観光地検索

全日本の観光地へ

1653 件の 52 ページ目 (0.001 秒)

石塚の森

石塚の森は、浪切不動院背後の標高約30mの石塚の山にあり、丘上に発達したスダジイ林などの落葉広葉樹が自生しています。しかし現在は地震等により、かなりの部分が崩壊して昔の面影が薄れています。

成東・東金食虫植物群落地

開館:4月〜8月9:00〜16:00毎日 開園:日土祝9月〜10月10:00〜15:00

大正9年に日本初に天然記念物に指定され350種類以上の植物がそれぞれの植生に合わせて群生を形成しています。また食虫植物以外にも、この群落以外では確認されていない珍しい種も自生しています。※グループ(8名以上)や団体で見学する場合は、開館時間内の0475-82-4871(群落内管理棟)へお問合せ下さい。

ふるさと自然公園センター

営業:9:00〜16:30 休業:月

展示室、レクチャールーム

智恵子抄の碑

国民宿舎サンライズ九十九里の裏手にある。ここは昭和9年,高村光太郎の妻千恵子が半年ほど病をいやした所であり,碑には高村光太郎の「智恵子抄」の中の「千鳥と遊ぶ智恵子」が刻まれている。

青木昆陽不動堂甘藷試作地

1735年に昆陽が初めてサツマイモを試作したところに石碑が立つ。

伊能忠敬出生地

雑木林と田畑に囲まれた丘に徳富蘇峰の筆跡で彫った碑が立っている。また,平成8年2月に同地に伊能忠敬の生誕250周年を記念して敷地面積1,600平方mの伊能忠敬記念公園が建設された。

南四天木海水浴場

開設:夏7月1日〜8月31日8:30〜16:00

開設期間中はライフガードも常駐している、安心してくつろげる穴場のビーチ。

白里中央海水浴場

開設:夏7月1日〜8月31日8:30〜16:00

県立九十九里自然公園のほぼ中央に位置し,首都圏からのアクセスが良い大型ビーチ。

大網白里市朝市

開催:日5〜9月午前7時〜7時30分10〜4月午前8時〜8時30分

生産者と消費者のふれあいを深めるとともに、地場産業の良さを知り、産業の活性化を図るため、毎週日曜日に、地元で採れた新鮮な野菜、魚、水産加工品等を販売しています。

小中池公園

開園:9:00〜17:00

数多くの野鳥が棲息し,自然観察や森林浴が楽しめ,自然とふれあえる公園となっている。

旅行情報