観光地検索

全日本の観光地へ

1506 件の 17 ページ目 (0.002 秒)

道光寺の尾花

一般には,ススキ・カヤと呼ばれ,黄金色の穂が秋風に吹かれて波うつ。

長勝院旗桜

目通り樹周り3.05メートル、高さ11.2メートル、推定樹齢400年以上のハタザクラ。花は大きく、一重咲きの花に雄しべの一部が花弁状に変わった旗弁(1〜2枚)を生ずるヤマザクラ(バラ科)の一種で、この種のハタザクラとしては、他に類がなく唯一の栽培品種である。平成10年11月に、従来の「長勝院の桜」から「チョウショウインハタザクラ」と名称を変えた。開花時の花付きは極めてにぎやかである。

鉢形城跡

荒川南岸の断崖上に残る平山城の遺構。文明5年(1475年)長尾景春が築城し,室町時代末期に北条氏邦が城主となり北武蔵から上野にかけて北条氏の北関東経営の拠点となった。天正18年(1590年)豊臣秀吉の小田原攻めの際,前田利家,上杉景勝ら豊臣勢5万の包囲の攻撃を受け防戦1カ月余に開城した。以後廃城とされたが今も本丸をはじめ,土塁と深い堀で固めた城郭跡が現存し,昔日の堅城ぶりがしのばれる。

県上尾運動公園

営業:4月1日〜3月31日 休業日:12月29日〜1月3日毎月1回施設点検日

四季の変化が楽しめる。芝生があり家族での散歩も可。

滝の城址公園

スポーツから自然散策まで誰でも楽しめる総合公園。野球場、テニスコートあり。

東秩父村大内沢観光みかん園

大内沢のミカン狩りは、8軒のみかん農家で楽しめます。例年10月第3日曜日オープン。ちょっとこぶりの大内沢ミカンはひとあじ濃いと評判です。

旅行情報