観光地検索

全日本の観光地へ

1506 件の 22 ページ目 (0.001 秒)

久喜菖蒲公園

久喜菖蒲工業団地内の池を中心としてサイクリングロード,貸自転車,貸ボート,魚釣場を備えている。

天王山塚

栢間古墳群の中心をなす前方後円墳で全長107m、高さ10m。

神明神社の社叢

長さ550mを越える参道林は趣があります。

菖蒲城趾あやめ園の花しょうぶ

園内には50品種、1万6千株の花しょうぶが植えられている。支所からは遊歩道を利用して10分程度の散歩が楽しめる。

萩の径

見沼代用水路沿いの「ふるさと歩道」には約1.5kmにわたり1,300株の萩が小さな花を咲かせます。

ラベンダー堤

支所前のラベンダー堤では、6,700株のラベンダーが清々しい香りを漂わせます。

菖蒲神社のフジ

菖蒲神社の境内には、埼玉県の天然記念物に指定されているフジがあります。これは、「野田フジ」という品種で、樹齢300年を越すといわれています。花の見頃は、例年ゴールデンウィーク頃ですが、今年は開花が早くなっています。

一里塚

旧日光御成道に造られた、日本橋から数えて11番目の一里塚である。街道の両側に高さ1.5〜2.0mの塚が現存している。両側に塚の残る一里塚としては県内唯一となる。

古代蓮

平成3〜4年の土地改良工事で蓮の実が発見され、その後近所の農家の方が繁殖に成功したものを、現在の調整池に移植した。専門家の鑑定で、原種の蓮であり、古代蓮と呼ばれている「大賀蓮」「原始蓮」であるとの確認を受けた。正確な年代は不明であるが、約1,200年前の平安時代のものと推定されている。7月上旬から花が咲き、最盛期には200を超える花が咲く。

柴山沼

埼玉県内の自然沼としては、川越市の伊佐沼に次ぐ大きさの沼である。多くの釣り人が年間を通じて訪れている。

旅行情報