観光地検索

全日本の観光地へ

1444 件の 92 ページ目 (0.001 秒)

西寒多神社の藤

樹齢約450年という,四方に各300平方mも張り出したみごとな枝ぶりを見せる。例年、5月3日には西寒多まつりが開かれお神楽などの催しで賑わいます。

放生池

西に高崎山を投影する風光明媚な池。

赤迫の池

かんがい用水をせきとめた池で釣りが楽しめる。

高崎山自然動物園

営業:8:30〜17:00 休業:年中無休

大分,別府両市の境にあり,野猿の生息地。現在約1200頭のニホンザルが生息し、2つの群れに分かれてサル寄場に現れ観光客との間にほほえましい交歓風景を繰り広げている。

大分市観光案内所

開設:8:30〜19:00 休業:12月31日〜1月2日

ホテル・旅館の紹介、観光地の案内、道路案内、交通案内等。

長者原ビジターセンター

くじゅう山群を中心とする地形地質、動植物の資料展示、ビデオ「九重の四季」上映。

九重町温泉館見晴らしの湯

営業:4月〜10月10:00〜21:00 営業:11月〜3月10:00〜20:00 休業:月

男女別3つの浴槽があり、休憩室もあり、マッサージ機など完備。

小鹿田焼の里

小鹿田焼の陶土をくだく唐臼の音・土をこす風景など、焼きものの里ならではの風情。

宇佐

伊勢神宮に次ぐわが国第2の宗廟であり、宇佐神宮鎮座の地である。町筋は江戸時代門前町として栄え、切妻造桟瓦葺の大壁造平入の町家が主で、その間に入母屋造妻入の町家が点在しているが、三間梁に下屋付きの桁庇を持つ町家で妻壁を接して並んでいる所は社寺と一体になった町並みをしのばせる。

くじゅう自然動物公園

開園:8:30〜17:00 休園:年中無休

トナカイ、カンガルー、マーラ、バイソン、ポニー。

旅行情報