観光地検索

全日本の観光地へ

2092 件の 37 ページ目 (0 秒)

松原公園

第3種公認陸上競技場がありSL機関車も展示されており又、津波記念碑もある。

戸倉神社

天国常立の神が祭られており、神社前の明神池に標着したと伝えられる。

八幡神社

大神皇が祭られ五穀豊穣、海上安全、子供守護神。

久須志神社

少彦名の神が祭られ渡病退散等薬と医者の神。

大雄寺

登米町竜源寺の末寺本尊阿弥陀如来天台宗であったが、元亀年間葛西氏の重臣千葉膳太夫が曹洞宗に改めた。慶安元年火災により焼失。享保2年再建。境内には七堂伽藍の整った大寺院。山門は江戸時代建築の秀作。

荒沢神社

貞観年間(859〜877年)大和国龍田神社から分霊。樹齢700年の巨木の杉(大郎坊)は県の天然記念物。平泉中尊寺経蔵にある紺紙金泥大般若経の一部が秘蔵されている。

入谷八幡神社

大神天皇が祭られており、海上安全、子供の守護神。

荒島神社

金比羅山、弁天様が祭られており、大漁の神。

大平館(古館)

志津川湾に突出する適地と思えない斜面に立地。集落のあり方を考える上で重要な遺跡。

朝日館

平泉藤原氏の全盛時の居城で自然の山城である。

旅行情報