観光地検索

全日本の観光地へ

2092 件の 35 ページ目 (0 秒)

蔵内海岸

海蝕による小岩が多い。釣りの好適地。

大谷海岸

黒松の生い茂る砂丘が約2kmも続き、好海水浴場。緑の松原と遠浅な砂浜が続き、夜静かな海水は透明度が高く清らか。県内で唯一「日本の水浴場55選」に認定されており、13年度には、「日本の水浴場88選」に認定されている。また、平成18年「快水浴場百選」に選定。震災により現在休業中。

徳仙丈山(本吉側)

推定五十万株の自生した山ツツジの大群生地として知られている。

クラフトショップもくもくハウス

工芸の里として町が力を入れている木工製品の展示・販売施設で、20名の工人たちによる、1200種類以上の商品が並んでいる。9:00〜18:00、無休。気仙沼線柳津駅から車5分

不動明王

弘法大師の御作といわれる高さ約5mの木造でその胎内には黄金の尊像が納められている。

青銅五重塔

塔は、青銅造りとして異色あるもので、その鋳造技術や建築意匠は抜群。その形は、荘厳優美で江戸中期の貴重な遺構として高く評価されている。

伊達小次郎の墓

仙台藩祖伊達政宗の実弟の墓。長谷寺向い右念山にある。

横山神社

坂上田村麻呂が大宮売命を勧請したのがはじまり。

柳津虚空蔵尊

奈良時代の神亀3年(726)に、行基菩薩の一刀三礼の作と言われている「福智満虚空蔵菩薩」を本尊として創建された。本尊の左右に安置される脇侍、大黒天と毘沙門天の二体は弘法大師の作と言われている。また、境内には弘法大師が昼間に月や星を映して見せたという「月見の井戸」など柳津虚空蔵菩薩七不思議がある。

旅行情報