観光地検索

全日本の観光地へ

2092 件の 46 ページ目 (0.002 秒)

追波川

新北上川。二分した流れは石巻港、追波湾へ注ぐ。

富士沼

ブラックバスも生息し、釣り客でにぎわう。また、冬には白鳥が飛来する。

上品山

市の中央にそびえる山。山頂からは母なる川、北上川の流大な流れや万石浦・奥松島等も望める。また、市営牧場があり牧歌的な雰囲気も楽しめる。

南方歴史民俗資料館

民具、民俗資料、縄文時代中期の青島貝塚の出土品

大嶽山交流広場

営業時間:4月〜11月9:00〜17:00

広場内には、屋外ステージやキャンプ場があり、整備された芝生の中で、ゆったりとした1日を過ごせる広場です。

平貝清水公園

公園内に湧きでる清水は、干ばつの時でも量が変わらず、主にお茶用として地域の人たちに使われています。

花菖蒲の郷公園

6月中旬から、7月上旬にかけて、約300種、80万本の花菖蒲が咲きほこる回遊式大庭園。他にも四季折々の花木が楽しめる。

興福寺

明治17年に建築された六角堂は、変形六角形の青い屋根に二階建ての土蔵造りで仏堂に洋風の建築様式が加えられた斬新な建築物である。また観音堂外壁に刻まれている色鮮やかな彫り物は、興福寺観音堂壁画二十四孝物語といわれ、中国の親孝行の物語で、親を大切にする心を育むために刻まれたものである。

青島貝塚

縄文時代中期〜後期の遺跡。漆水性貝塚や土器のほか、あまり類例のない石斧状土製品・土製ケツ状耳飾、人骨などが出土した。出土品はすべて南方歴史民俗資料館に収蔵されている。特に、青島貝塚から発掘された人骨を完全に復元展示しているのは、全国的にも珍しい。

大嶽山の桜

桜の名所として知られている。

旅行情報