観光地検索

全日本の観光地へ

2092 件の 45 ページ目 (0.002 秒)

平田原貝塚

約8000年前の貝塚。矢本町大塩の舌状台地に立地する縄文時代前〜後期の遺跡である。昭和43年の発掘調査で縄文土器・貝製品・自然遺物などを多量出土した。

小分木貝塚

石器縄文土器の散布地で、海抜54mの山頂にある。

矢本横穴古墳群

7〜8世紀頃作られた古墳でその数100基を超える。多数の副葬品が出土した。

矢本家重層門

入母屋造りの一間一戸重層門で登米伊達氏の宿陣に作られたもの。

月観の松

金売吉次(平泉)由来の松。樹高15m、地際周囲3.8m、樹令約1000年。

大曲浜

スズキ.カレイ.イシモチが釣れる。

賀茂小鋭神社

延喜式神名帳に名がある古社で、社宝の木造男神像5体は県の重要文化財である。

桃生城跡

「続日本紀」に記事のある桃生城跡と推定される。

北上大堰

全長335.4m、メーンゲート3門、スパンの長さ50mで国内でも有数のもの。洪水調節上水の取水、潅漑用水・塩水化の防止などの目的で使用されている。

北上川

遠く岩手の弓弭の泉に源を発する東北最大河川「北上川」は本市で終着にいたる。サクラマスの釣り場としても有名。

旅行情報