観光地検索

全日本の観光地へ

2092 件の 66 ページ目 (0 秒)

でんえん土田畑村

宿泊は全て1戸建てログハウスの貸し切りです。自炊施設が完備されており、ひのき風呂のあるログハウスもあります。敷地内にはミニハーブ園もあります。

(有)ハニーローズなんごう

公開:9:00〜16:00見学予約:3日前まで予約 休業日:日、祭日、年末年始

2haのハウスを持つバラの生産施設です。ハウスの見学やアレンジメント体験、切り花の直売も行っています。見学・体験には予約が必要で、見学に案内人の同行を希望される場合は有料となります。

槻の木

十王山遺跡に聳え立つ欅類の大木で樹齢七〜八百年。町内で最も古い樹木でその昔旅人の目標とされた。

梨もぎとり

営業:9月上旬〜11月中旬要予約:前日 営業時間:10:00〜17:00 休業日:無休

北浦梨、りんごのほか、りんごとなしを交種し、農水省に品種登録したりんごなし「初姫」「アッピー」を賞味できます。

山神社

1570年摂津の国より遷座。大正5年に現在地へ移る。安産の神様として知られ、伊達家からも参拝に訪れた。東北地方に広く知られた美里町の象徴。主祭神は木花佐久夜比売姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)で、天照大神(アマテラスオオミカミ)、誉田別命(ホンダワケノミコト)、大山咋命(オオヤマクイノミコト)の山中の神々も合祀されている。旧暦の3月12日と10月12日には例大祭が開催されるほか、1月14日にはどんと祭も。敷地内にはたくさんのアジサイが植えられており、7月ごろにはアジサイ観賞が楽しめる。

京銭塚古墳

前方後方墳で長さ66メートル高さ4メートルの県内における代表的中期古墳。この形としては我が国で最北限のもの。

山前遺跡

古墳時代の竪穴式住居跡や奈良〜中世の遺物による貴重な埋蔵文化財。現在は史跡公園として開放している。

鶴頭城跡

鶴頭城は伊達氏20要害の一つで伊達宿老格、後藤家の居城だった。城跡は公園として人々に親しまれている。また、園内には不動堂出身のジャーナリスト千葉亀雄に関する石碑もある。

加護坊パークゴルフ場

営業時間:8:30〜18:00(4月〜9月)、9:00〜17:00(10月〜3月) 休業日:4月〜11月、第1月曜日12月〜3月、毎週月曜日

家族や仲間で気軽に楽しめる。(未就学児の入場は出来ません)

旅行情報