観光地検索

全日本の観光地へ

1403 件の 55 ページ目 (0 秒)

南アルプスプラザ

営業:10:00〜17:00 休業:無休

観光案内兼特産品販売。早川町で作っているものは何でも手に入る。地元の工芸品やハム、コンニャク等の食品等。

奈良田温泉

西山温泉の北、広河原とともに白峰三山登山の根拠地であり、白鳳渓谷の入口にあたる。奈良田集落は奈良時代に孝謙天皇の行幸伝説をもち、永く秘境であったため、独特の風俗・習慣・方言が残り、多くの民謡を伝える。生活用具が展示された民俗資料館に往時の面影をみることができる。◎南アルプス邑奈良田の里奈良田の里は、集落の高台に建つ兜造りの建物。ガラス窓を広くとった大浴場からは、奈良田湖や四季折々の大自然が十分楽しめる。松の木を使った浴槽には、少々ぬるめの湯があふれふいる。糖尿病や胃腸病、肝臓病、神経痛、筋肉痛に効果があり、肌ざわりが柔らかく美肌効果が高いので女性にも人気がある。南アルプス邑奈良田の里内には歴史民俗資料館や日本を代表する山岳写真家、白籏史朗の山岳写真を展示する写真館などもある。9〜17時(但し、入浴のみは20時まで)、無休。TEL(0556)48-2552

西山温泉

南アルプスの山ふところに抱かれた温泉郷。遠く奈良時代からという伝説があり、また徳川家康の隠し湯ともいわれた。胃腸病の名湯として知られ、神経痛などにも特効がある。

草塩温泉

富士川の支流、早川を逆のぼった南アルプスのふもとにある。草塩集落の民家が点在し、7〜8分歩いた畑の中に早川町営草塩温泉会館が建っている。昭和55年4月のオープンで、入浴のみだ。浴場は一度に20名が入れる広さだ。宿は近くの民宿をとるとよい。

南アルプス邑野鳥公園

開園時間:9:00〜17:00(4月から11月)、9:00〜16:30(12月から3月) 休園日:火曜日(祝日の場合は開園、8月無休)

早川フィールドミュージアムの拠点施設。野生生物や体験学習を熟知するスタッフが常駐し、人自然のつながりを体験するエコツアーを行い、自然の面白さ、不思議さ、大切さを伝えている。近隣の自然情報や見所なども案内できるので、早川町の観光にはぜひ立ち寄りたい。バンガロー、キャンプ場もあり、長期滞在も可能。

白籏史朗山岳写真館

公開:9:00〜17:00 休業:無休

南アルプスの四季折々の山岳美を招介

早川町歴史民俗資料館

公開:9:00〜17:00 休業:無休

焼畑農耕用具698点展示(国指定)。

南アルプス邑奈良田の里

定休日:水祝日の場合は翌日

山岳写真館、民俗資料館、浴場、休憩室、食堂

旅行情報