観光地検索

全日本の観光地へ

1403 件の 54 ページ目 (0 秒)

富士川クラフトパーク

開園時間:公園は終日解放※カヌー場、バーベキュー場はHPでご確認ください。 開館時間:富士川・切り絵の森美術館は9:30〜17:30(春〜夏)10:00〜17:00(秋〜冬) 休館日:

53ヘクタール(東京ドーム約11個分)の広さを誇る大規模公園で、一日中お楽しみいただけます。園内には、自由に走り回れるイベント広場(芝生広場)をはじめ、大型遊具を楽しめる砦遊具広場、森林浴にピッタリの自然観察の森、サザンカとキンモクセイで作られた巨大迷路、花々の競演が美しい大花壇、そして気軽に楽しめるバーベキュー場やカヌー場などがあります。梅、桜、ツツジ、アジサイなどなど、季節の花々も楽しめます。平成22年3月には、新たな魅力の一つとして、「富士川・切り絵の森美術館」が開館。全国でも珍しい「切り絵」専門の美術館で切り絵界を代表する一流作家の作品を企画展と常設展でご覧いただけます。毎年8月の最終土曜日に開催する幻想的な宵祭り・「峡南の夏まつり〜切り絵の森が光に染まる〜」をはじめ、「梅もぎ体験」や「カブトムシ狩り体験」など自然に関するイベントなども毎年行っています。

覚林坊の庭園

この庭園は、身延山第十一世日朝上人の隠居所覚林坊の庭園で、元禄年間(1690頃)同坊第十六世日俊上人代の作庭で、室町時代の規則的な中にも庶民的な感覚を覚える式のものである。三尊石の下、上の滝、下の滝より落下する水は心字の池に満ち、真鯉、緋鯉の遊泳するあり、拝石のあたり、松、桜、あららぎの繁茂する様、また心字池を中心に灯籠、奇石と古松かしわ、つつじなどの配置妙をきわめ、雅趣に富んだ庭園である。

身延山久遠寺

日蓮宗総本山。老杉の広大な森に多数の建物が並んでいるが、ロープウェイもある。本朝文粋ほか重文多数。

身延山総門

身延山36世日潮上人筆の「開会関」の大額が掲げてある。

大野山本遠寺本堂

桁行5間、梁間7間の規模をもつ日蓮宗の本格的な大規模本堂現在、大規模改修中(平成19年度まで)

上沢寺のオハツキイチョウ

よく繁茂して葉に結実し、中には犬歯に似たものもある。毒消しイチョウとして信仰者に頒っている。国の天然記念物7本のうちの1本です。

身延山久遠寺のシダレザクラ

日蓮宗の総本山であるだけに境内はとても広い。参道のあたりには大きなスギの古木が荘厳な雰囲気をかもし出すが、ひときわ目立つのがシダレザクラである。樹齢400年を経た2本の巨木は高さ15メートル、幹の太さ5メートル・花色・姿などもすぐれている。久遠寺周辺には30本の木があり、4月初旬の最盛期には訪れる信者を楽しませる。

大城渓谷

地学宝庫の渓谷と呼ばれ,日本列島を2分する「糸魚川〜静岡構造線」が走っている。

旅行情報