全日本の観光地へ
奥穂高岳は北アルプスの最高峰。西穂高岳にはロ-プウェイで千石平まで登れる。西穂山荘へ約90分。
公開:9:00〜16:30 休業:月曜日(当日が祝日の時はその翌日)12月29〜1月3日
木下籐吉郎が一夜にして築いたと伝えられ、太閤出世物語の出発点となった城。この城址に建つ純金の鯱を配した城郭天守閣型の歴史資料館では、墨俣築城への道を展開しており、若き秀吉に出会えます。また、展望室からは長良川や金華山をはじめ、伊吹山・養老山脈などが一望でき、四季の眺めは最高です。
開館:9:00〜16:30 休館:月祝日の翌日、年末年始、展示替えの期間(年に3・4回)
関市とゆかりの深い円空上人をテーマにした資料館です。彼が晩年を過ごした弥勒寺、入定した長良川河畔と連動したフィールドミュージアムの中心施設で、市内で見つかった円空仏を多数展示しています。
営業時間:9:00〜17:00 休業日:12/29〜1/1
1階の刃物直売所では、包丁、ナイフ、ハサミなど2000点もの刃物が並び、市価の70〜80%で買えます。2階ではメーカー別に刃物製品を展示。刃物研ぎ体験コーナーも人気を博しています。
東海道宮宿と中山道垂井宿追分を結ぶ脇街道で美濃地方を横断し,江戸と上方の文化の交流に役立った。
公開:9:00〜16:00 休業:月12月28日〜1月8日年末年始
エーザイ川島工園の一角にある,薬医学に関する総合資料館。薬草園、温室もある。
営業:9:00〜17:00 休業:木その他、臨時休業あり
高鷲町内のスキー場や牧歌の里、ひるがの高原などレジャーや観光地への拠点。ひるがの高原の新鮮な牛乳を使ったソフトクリームや高原野菜など、ひるがの高原の恵みが人気です。また、レストランでは高山ラーメンを味わうことができます。
開館:9:00〜17:00 休館:月(祝日の場合は営業) 休館:12月16日〜3月14日
ニホンリス約70匹・タイワンリス・チョウセンリスなどの外来種6種類33匹が見ることができ、又山野の散策を楽しむことができる。