観光地検索

全日本の観光地へ

1354 件の 28 ページ目 (0 秒)

恩原高原オートキャンプ場

営業:4月25日〜11月3日

キャンプ場は車を乗り入れて車の横にテントを張ることができ、温水シャワー、水洗トイレが完備。各テントサイトは水道、洗し台、野外炉が設置されている。近くには温泉もある。トレーラーハウスも設置。キャンプではお宿気分もあじわえます。

木地師の館

営業:日土9:00〜16:30 休業:月火水木金祝日の場合は営業 休業:12月〜3月

木工製品づくりを業とする人々のことを「木地師」と称し、この館には木地師の生活ぶりがうかがえる。実際に木のぬくもりを楽しみながら木工製品づくりが体験できます。また、側にはお食事処「いっぷく亭」があります。

上齋原恩原高原青少年旅行村

キャンプ場(200名)、休憩所(150名)、ロッジ(150名)、中央管理棟、スキー場、遊歩道。

名水岩井

人形峠周辺は、ブナ林の広がる湧水地帯。林へ通じる遊歩道の入口から、10分ほど登った傍らに、岩井は湧出している。北を流れる中津河川に注ぐ谷川の伏流水で、日量170t、常温10度。1,000m近い高地ながら汲みに来る人は増える一方で、近くの津山市でも、祭の茶会や料理作りなどに、岩井の水を使っている。日本名水百選。

岩井滝

流れ落ちる水の後側が通れることから裏見の滝ともいう。滝裏の岩窟の不動明王が祀ってある。別名「子宝の水」としても人気を呼んでいる。

吾々呂渓谷

紅葉が美しく,アマゴ,オオサンショウウオの棲息地。

赤和瀬渓谷

紅葉が美しい。無数の甌穴群がある。

恩原湖

湖畔には,スキー場・人工スキー場・オートキャンプ場・自然植物園等が整備されており,四季を通じて楽しめる。冬には湖面に冬季間に数回しか見られない「氷紋」が表われる。

恩原高原

恩原湖を中心に広がる高原地帯スキー場・オートキャンプ場等整備されている。

奥津温泉

中国山脈の南麓、吉井川の上流に位置する温泉で、美作三湯のひとつ。温泉の下流約3kmに名勝奥津渓が広がる。神話時代から使われていたという言い伝えもあり、藩政時代には藩主の別荘地であった。湯量は豊富で、無色透明の透きとおった温泉は、美人の湯として多くの観光客に親しまれている。温泉街の中心奥津橋たもとでは、全国的にも珍しい奥津温泉独特の風習「足踏み洗濯」(日・祝日8:30〜約15分)が名物になっている。

旅行情報