観光地検索

全日本の観光地へ

1354 件の 29 ページ目 (0 秒)

般若寺温泉

大釣温泉のすぐ北、吉井川のほとりに湧く。国道のそばだが標識が出ていないのでなかなか分からないので大釣温泉で尋ねるのが無難。奥津渓の一番美しいところにあり、紅葉時期の散策は最高。12人しか泊まれない小さい宿だが、空いていれば時間に関係なく入浴休憩も可能。

奥津温泉花美人の里

営業:月火水木金10:00〜19:00 営業:日土10:00〜20:00

泉源園地

営業:9:00〜18:007/10〜8/105月〜9月の土日祭日

捕ったヒラメはすぐ料理して食べられるように料理棟、バーベキュー棟がある。付近には泉源キャンプ場、渓谷、森林公園がある。

星の里キャンプビレッジ

奥津温泉の近く、温泉街から近い。

スノーモビルランドinナチュラル泉源

営業:9:30〜16:0012月下旬〜3月中旬(積雪期間中は毎日営業)

白銀の自然の中をはしる。基本コース4km・与平だわコース5km・ミニツァーコース8km

松崎天民の碑

松椅天民(1878〜1934年)は度々奥津を訪れており、昭和8年には癸酉正月と刻まれ奥津温泉入口(石割桜)の路傍に建てられている。

足踏み洗濯

川岸に湧き出る温泉を利用した足踏みによる洗濯。熊などから身を守るため立って洗濯をする風習が今日に伝わったもの。日曜祝祭日の8時半から15分間奥津橋の近くで見られる。

岡山県立森林公園

開園:4月下旬〜11月30日8:30〜17:00 閉鎖:12月1日〜4月下旬積雪のため閉園

標高約1,000m、面積は334haで、甲子園球場の約90倍の広さを誇ります。森林の大部分は、ブナ・ミズナラなどの落葉広葉樹で一部には岡山県内でも珍しいカラマツ林があります。尾根筋には、ネマガリダケ(地元では、スズノコ)の群生が見られ、園内ではマユミの古木が秋に見事な赤い実をつけます。そして湿原には、ザゼンソウ、オタカラコウなどが出現し、四季の変化を魅力的に教えてくれ、アカゲラ、ヤマガラ、オオルリなど野鳥観察も楽しめ、子供達から大人まで、多くの人々に親しまれてます。

宝樹寺

公開:9:00〜17:00無休

曹洞宗の古刹。丘陵景勝の地にある。

奥津渓の紅葉

奥津温泉街の下流3kmのところにある渓谷。奇岩絶壁と秋の山の紅葉、大小13個の甌穴が見もの。春の新緑や冬の雪景色もよい。

旅行情報