全日本の観光地へ
古代和気氏の郡衙(役所)跡
桃山建築の特色がよく残っている。
鎌倉時代の石造九重層塔がある。
山頂中央に巨石を置きそれを中心に長大な自然石を放射状に配置した磐座がある。
観音山中腹の厳窟内に観世音の厨子が安置されている。
未発掘の古墳で2号墳から埴輪片,土器片などが出土している。
茅葺の民家を移築した建物は、江戸時代の典型的な農家の面影を残しています。馬鍬などの農具類等を展示し、とおい昔日を偲ぶことができます。
営業:日土祝4月1日〜10月31日9:00〜16:00土・日・祝祭日のみ開園
国の特別史跡閑谷学校への道を北進し、トンネルを抜けると緑地公園が広がり、のどかな山あいでヘラブナ釣りが楽しめます。
オープン:9月上旬〜11月上旬9:00〜16:00 休業:月、火曜日
ふるさと農園では8月下旬から11月にかけ梨(幸水梨・豊水梨・新高梨)、ぶどう(ピオーネ・藤稔・瀬戸ジャイアンツ)を栽培。園内で直販又、地方発送も賜ります。秋には芋・大根・白菜の収穫体験が出来ます。