全日本の観光地へ
茅葺民家が点在し、緑をたたえた棚田や山並みが、素朴な山村らしい景観を見せる八塔寺ふるさと村。都会の疲れがすっかり姿を消してしまう。また、ここは映画「黒い雨」や、テレビドラマ「八つ墓村」「火垂るの墓」のロケ地になったことでも有名。
約2kmの参道に2千個の踏み石が並べられた旧岡山藩池田家の墓所。亀趺と呼ばれる台石に墓碑がのる池田輝政の「一のお山」を中心に、豪壮な7つのお山が築かれている。
公開:通年
手書き地蔵堂の境内にあり、「手書地蔵尊明治弐拾八年参月弐拾四日建立」の銘が入っている。幼児が筆を抱いている像は全国的にも珍しい。習字の上達や成績の向上に霊験があるとされている。
花崗岩製で高さ1.01m、鎌倉時代の石造美術品で修験者が大豪の安隠を念じ、「行き乍ら成仏したと伝える頭に諸病の霊験あり」。
堤の長さ226mの八塔寺川ダムは水と緑のやすらぎゾーンです。サイクリングロードで続く、ダム湖上流には、赤い吊り橋が架かり、春は桜、秋は紅葉の名所ともいえる、渓谷レクリエーション広場。
野上牛頭天王宮。農耕の神で境内の牛像が神像である。1月5日は大祭で特に参拝客で賑わう。願い事をする人は祭ってある牛を借りて帰り、願いが叶えば倍にして返すという習わしがある。
行基作と伝えられる十一面観音がある。
定朝作と伝えられる不動明王,毘沙門天像が安置されている。
約2kmの参道に2千個の踏み石が並べられた旧岡山藩池田家の墓所。亀の形をした台石に墓碑がのる「一のお山」を中心に、豪壮な7つのお山が築かれている。
一のお山をはじめ、豪荘な七つのお山が築かれた和意谷は標高350m〜400mの緑豊かな山々に閉ざされた谷。耳をすませると微かな風にこたえる木々の声と、ささやくような小鳥のさえずりが乾いたこころに心地よい。閑静で風光明媚な絶景地として、山陽新聞の「岡山県15景」にも選ばれ、国指定史跡になっています。