観光地検索

全日本の観光地へ

1354 件の 91 ページ目 (0.001 秒)

浄土寺(湯迫山)

俗称湯迫山。境内地全域が県の史跡に指定。

西大寺観音院

拝観:9:00〜16:00

高野山別格本山。七堂伽藍が並ぶ。毎年2月第3土曜日に行われる会陽(裸祭り)は、日本三大奇祭のひとつとして知られる。

曹源寺

公開:8:00〜21:00 休業:無休

元禄11年池田綱政建立。七堂伽藍が並び山門の両側に二階へ通じる建物がある珍しい様式。

葦守八幡宮

藩主木下家の産土神、鳥居は国指定重要文化財。

龍泉寺

竜を形どった「最上の滝」は深い木立の中にあり,修業者の道場。

今村宮

元和9年(1623年)に再建された本殿は県の重文。

牟佐大塚古墳

古墳時代後期の横穴式古墳。国指定史跡。吉備三大臣石墳の一つ。

賞田廃寺跡

備前地方では最も古い寺院跡。地方寺院にはまれな壇上積基壇の遺講もある。

惣爪塔跡

長径2m、短径1.5mの花崗岩の層塔の心礎。国指定史跡。

倉安川吉井水門

吉井川を下る高瀬舟を直接岡山城へ導く倉安川(運が)の取入口の水門で、約300年を経た現在も,当時の姿を完全に止めている。

旅行情報