全日本の観光地へ
営業:無休(冬季クローズ)
胆沢平野の丘陵地に広がるアーノルド・パーマー設置の戦略性の高い18ホール。クラブハウス内にはロッジを完備し泊りがけのゴルフに最適です。
公開:自由 休業:なし
昭和38年7月,小説「女のいくさ」で第39回直木賞を受賞。
公開:制限なし 休業:なし
北上川を見渡す高台にあり,周辺には,江戸時代のたたずまいが残っている。
伊達領,南部領の藩境を示す境場で駒ケ岳から釜石市唐丹まで,約130kmにわたって塚が築かれている。
焼石連峰から胆沢平野まで360度の展望が楽しめる。
約2.000haにおよぶ牧草地帯で,北海道やヨーロッパを思わせる景観を楽しめる。
営業時間:5月〜10月9:00〜18:00冬季休業
公開:9:00〜17:00 休館:火1月〜3月冬期(12/29〜3/31)
碧祥寺の境内にあり,青森・岩手・秋田・宮城・新潟県等から広く集められたマタギ(狩猟)の資料(昭和53年国の重要民俗文化財に486点が指定)を中心に民俗資料が多数展示されている。なかでも丸木舟は,日本で唯一の川の丸木船であることから国の重要民俗文化財に指定されている。また,生活用具では,ワラビの根やトチの実からでんぷんをとった道具などがあり,貧しい土地に生きた人々の生活の知恵がのぞかれる。