観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 123 ページ目 (0.002 秒)

御護沼

松川温泉の北方にある小さな美しい沼。

御苗代湖

岩手山外輪の屏風,鬼ヶ城尾根の中心のカルデラ湖。

諸桧岳

裏岩手縦走路の拠点。藤七温泉より1時間10分。

三ッ石山

八幡平市と雫石町の境に位置し、岩手山の西方、八幡平に続く裏岩手縦走路の中間にある。標高1,466メートル。6月上旬にミズバショウが咲き、7月にはニッコウキスゲが美しい。紅葉は9月下旬から山頂付近で始まり、10月末に山麓へと移る。

大深岳

西はブナ原生林,東はハイマツ帯。松川より2時間半。

たきざわ自然情報センター

営業:8:30〜17:00

鞍掛山登山、歩くスキー、周辺山野草等岩手山麓の情報発信施設としてオープンしました。写真展や見頃の草花の紹介等最新の情報を備えてお客様のお越しをお待ちしております。

野鳥観察の森ネイチャーセンター

休業:火年末年始 営業:9:00〜16:30

「野鳥観察の森ネーチャーセンター」は、滝沢村の緩やかな起伏の丘陵地に位置、面積は森林公園60.61ヘクタールのうち、16.58ヘクタールを野鳥観察の森として整備しています。標高は約250メートルで、主にアカマツとカシワ、サクラなどの広葉樹が混交した自然林です。また、キビタキ、シジュウカラ、アオジなどの鳥類、カモシカ、ノウサギ、タヌキ、リスなどの哺乳類、クワガタムシ、オニヤンマなどの昆虫類が生息している典型的な低山帯の自然環境です。この森は、自然とのふれあいを通じて、自然のしくみを理解し、自然の大切さを学ぶ場として整備されています。

滝沢村埋蔵文化財センター

公開:9:00〜16:30 休業:月及び年末年始

滝沢村埋蔵文化財センターは、埋蔵文化財の発掘調査と保存、研究、記録を目的とした室内整理、出土遺物の収蔵と展示公開等、埋蔵文化財の普及を実施するための中心的施設として、平成12年4月にオープンしました。隣接する史跡公園「湯舟沢環状列石」は地表に823個の石を使用して原寸大に復元。本物は地下に発掘当時のまま保存されています。周囲には、縄文時代の植生を復元。縄文時代当時の景観を再現しました。

岩手林業株式会社滝沢事業所ブルーベリー園

開園:7月中旬〜8月上旬(予定) 受付時間:10:00〜15:00 定休日:月曜日

7月中旬よりブルーベリー摘取り園を開園しています。皆様のお越しをお待ちしております。7月25日頃まで、特別に摘み取った新鮮な大粒をご贈答用ブルーベリーとして限定50箱のみご注文を受け付けております。

メイプルカントリークラブ

定休日:休日無休(12月から3月までクローズ)

旅行情報