観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 129 ページ目 (0.001 秒)

川の駅よこた

営業時間:9:00〜18:00 休業日:12月29日〜1月3日

都市と農村との交流を目的とした施設で、交流室や地場産品直売所、食堂が設置されている。

ホロタイの郷「炭の家」

公開:通年

農業、農村の恵まれた地域資源を活用し、農村と都市との体験交流を目的とした施設で、林業体験ができる。

気仙川

7/1のアユの解禁日には県内外から大勢の大公望がみられます。

市民の森

営業:9:00〜16:00 休館日:水水曜日が祝日のときは翌日 休業:11月1日〜3月31日

展望施設・アスレチック施設・バーベキュー・遊歩道・自然道の散策などの森林レクリエーションを思う存分楽しめる。杉の家はこねでブックエンドなどの木工作体験ができる(有料)。

気仙隕石

1850年長円寺境内に落下。我が国で最大級の隕石(135kg)。現在実物は東京国立科学博物館に展示。

長円寺の隕石降落碑

1850年我が国で最大級の隕石(135kg)が落下し建てられた記念碑。隕石の実物は東京国立科学博物館に展示。

土井晩翠歌碑

広田崎を遊覧し、荒波とウミネコの郡舞に心をひかれ詠んだ晩翠の歌碑がある。「千萬の鴎とぶなり白波の寄せて砕くるあらいその上」。

竹駒神社

行基菩薩が玉山金山を発見したことから、伏見大社より金山守護神として勧請した後、藤原清衡が神社を奉斎した。正月3ヶ日の初詣には多くの初詣客でにぎわう。神階は正一位稲荷大明神。

気仙成田山

成田山より分院し建立された。東北36不動尊霊場第24番札所。震災により被災。

氷上神社

気仙郡の総鎮守、氷上三社大明神。

旅行情報