観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 127 ページ目 (0 秒)

川端康成文学碑

大正10年,初恋の人伊藤初代の郷里,岩谷堂を訪れた事にちなんで建立された。

向山公園

岩谷堂市街地近くの小高い丘にあり,入口には旧共立病院(明治記念館)が、義経伝説で知られる多聞寺跡に建っている。この建物は、菊田一夫の「鐘の鳴る丘」のモチーフになった建物として有名である。公園内には、国の重要文化財に指定されている後藤家住宅や、市街地が一望できる展望台がある。また、園内には愛鳥の森があり,鳥の砂場や水のみ場などが設置されている。

愛宕山自然公園

伊手川の清流がせせらぐ裏手は奇岩絶壁の奇勝で頂には愛宕神社を祀り、中腹には沼尻城跡や珪化木があるなど変化に富み、四季折々の景観にすぐれる。

愛宕神社

愛宕山自然公園の絶壁の頂上にある。

兜跋毘沙門天立像

平安時代の作と推定される木造兜跋毘沙門天立像を安置されている。国の重要文化財にも指定されているトチの木の一本彫り像。慈覚大師の作と伝えられ、鉈彫技法が特徴。地天女の肩に乗る毘沙門の凛とした表情が印象深い。

戸隠神社

征夷大将軍坂上田村麻呂の勧請によると伝えられている

玉崎神社

坂上田村麻呂が大森山の賊徒征伐の途中、祈願したと伝えられている。

人首城跡

明治維新まで伊達藩北辺の要害、河東碧悟桐の句碑がある

夢乃橋

桜の名所・向山公園と奥州藤原氏ゆかりの館山史跡公園を結ぶ架け橋です。橋上からは東に種山高原、西に市街地を眼下に焼石連峰の山々が一望できます。

蓬莱山

春のツツジ、秋のドウダンの紅葉がすばらしく、山菜狩りも楽しめる。

旅行情報