観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 30 ページ目 (0.002 秒)

龍昌寺聖観音

厳しく、かつ優しい海のような表情をたたえた観音像。今から約200年前の天明年間に、江戸からこの地へ船で運ばれてきました。神田の和泉守の作です。

宮野貝塚

岩手県気仙郡三陸町綾里字宮野に所在する。遺跡は白浜湾の奥、南西約2kmのところに位置する縄文時代前期〜晩期にかけての貝塚である。宮野貝塚は、縄文前期中ごろから縄文晩期末のおよそ3500年にわたって生活の場として利用されており、当時の生活を知る三陸沿岸でも例を見ない貴重な遺跡である。石製の耳飾り、勾玉、貝輪や釣り針、骨角器など、多数出土し、縄文時代の生活の変遷をたどる資源として保存されています。(綾里駅2階に一部展示され自由に見ることができます)

不動滝

趣のある二つの鳥居を越え、水のせせらぎと鳥の声を聞きながら進んだ先にあるのが、15メートルの高さから静かに落ちる不動滝です。不動滝は右側の滝を男滝、左側を女滝といい、その中間の岩窟に不動尊が祀られていることから不動滝の名で親しまれています。古来より五穀豊穣・不老長寿の神水として地元の人たちに信仰されてきました。この不動滝の清く澄んだ水と優れた水環境は、岩手の名水20選にも選定されております。寒い日が続くと、滝の水が凍ることもしばしば。冷たくピンと張り詰めた空気の中、静かに凍りつく滝の姿もまた、神秘的です。

夏虫山高原

夏虫山高原は大窪山から夏虫山にかけての緩やかな地形を有する高原で、南面は巨石と樹木、自然が造った築山である。北限のホンシュウジカが生息する夏虫山は、パラグライダーを楽しむのに最適なアウトドアスポットです。

道の駅「種山ヶ原」ぽらん

営業時間:4月〜10月9:00〜18:00直売施設 営業時間:4月〜10月9:00〜17:00レストラン 営業時間:11月〜3月9:00〜17:00直売施設 営業時間:11月〜

国道397号線沿いの道の駅種山ヶ原「ぽらん」には、新鮮な野菜や山菜、きのこをはじめ、農産加工品、木工品を中心に住田町や気仙地区の産直コーナーがあります。地元の食材を使ったメニューが楽しめるレストランも併設されています。

遊林ランド種山

営業時間:6月〜9月9:30〜19:00 営業時間:10月〜5月9:30〜18:00 休業:年末年始

遊林ランドには、ヒノキ風呂、レストラン、休憩室、展望室、売店などが完備されており、木材をふんだんに使った建物の中で、ゆったりとしたひとときを過ごすことができます。また、隣接する種山ヶ原森林公園には、遊歩道や東屋などが整備されています。

種山ヶ原森林公園

宮澤賢治の作品をモチーフとした遊歩道が「遊林ランド種山」を起点として、美しい森の中に整備されています。大小さまざまな広場があり、山野草観察やバードウォッチングなど、家族で気軽に楽しめるトレッキングコース。

満蔵寺

一直線に並ぶ石門、山門は旧郡内随一。

滝観洞

入口から880mのところに高さ60m、周囲50mのドームがあり、天井の大理石の裂け目から落差29mの滝が落ちている。

種山ケ原

「種山ヶ原」や「風の又三郎」など、宮沢賢治の作品の舞台となった緑豊かな高原。霧に浮かぶ峰々、輝く七色の光。その神々しさに、賢治は多くのインスピレーションを得たという。牛や馬の群れがのんびりと草をはさみ、さわやかに澄んだ空気と高原の涼しい風を満喫できる健康的な観光地として脚光を浴びている。

旅行情報