観光地検索

全日本の観光地へ

1384 件の 87 ページ目 (0.001 秒)

吉小路・新小路・日高小路・大畑小路

過去における水沢の地は、安永年代の書上によると、侍384軒、足軽111軒、町家は6町計374軒が城下に集住していた。何度も火事があったので旧時の面影はなくなってしまったが、侍屋敷は日高小路・吉小路・新小路などに遺構が点在。長屋門・薬医門・棟門・貫門などの門構えも残存し、今も侍屋敷の家並みの雰囲気を残している。

水沢公園のヒガン系桜群

ベニヒガン、ベニシダレ等樹齢350年にも及ぶ古木は岩手県の天然記念物に指定されている。樹齢350年にも及ぶ古木の林立は他にも例を見ない。

姥杉(奥州市役所本庁)

推定樹令約400年以上。水沢城跡にそびえ立っており当時のおもかげを残している。

姥杉(日高神社)

別名義家杉とも呼ばれ前九年の役由来の杉。推定樹令約550年以上。

おさかなセンター三陸

営業:10:00〜19:00季節で変化あり 休業:年中無休

店内に入ると、壁に所狭しと掲げられた華やかな大漁旗と大船渡のお祭り囃子、気仙甚句のBGMでお出迎えしてくれるおさかなセンター。大船渡で水揚げされた活きの良い取れたての魚介類と、新鮮さをそのままギュッと詰めた加工品や珍味、そして復興グッズも販売しているお土産選びには最適な施設です。もちろんお買い上げ頂いた商品は宅配便でお届け可能です。漁師のかき小屋やお食事処まんぼう亭もあります。

さいとう製菓

営業:9:00〜18:00定休日:毎週水曜日

岩手県大船渡市のさいとう製菓では、銘菓「かもめの玉子」をはじめ、岩手県産の地元素材を使った和菓子・洋菓子を各種お菓子を取り揃えております。ネットショップからもお買い求めいただけます。岩手・三陸のすばらしい四季をお菓子を通して描くとともに、みなさまの心が幸福に満たされるようなお菓子づくりを心がけてまいります。

碁石海岸穴通船

営業:夏9:00〜17:00 営業:冬9:00〜15:00

小型漁船で雷岩、穴通磯など島々を巡る碁石海岸満喫クルージング。外洋に面しているため、迫力満点の波しぶきが楽しめる。船体がギリギリ通過できる穴通磯を、漁師熟練の腕ですり抜ける。穴をくぐれば運が開かれるとか!?漁師達の温かみある独特の「なまり」もまた良し!東日本大震災で船が流されたため、その後1年半以上もの間休業を余儀なくされましたが、全国の皆様のご支援のおかげで再開にこぎつけることができました。本当にありがとうございます。

碁石温泉(民宿海楽荘)

営業時間:9:00〜20:00温泉利用 営業時間:10:00〜22:00宿泊施設 定休日:年末年始

三陸海岸初の温泉民宿としてオープンした碁石温泉。露天風呂からは太平洋を360度望め、目も冴えるようなコバルトブルーの景色を楽しむことができます。また夜には、漁火と碁石海岸の波音が訪れた人たちに安らぎとゆとりの時間を与えてくれます。泉質はナトリウム・カルシウムを多分に含んでおり、しょっぱい温泉としても知られています。

しゃくなげの湯っこ・五葉温泉

営業:10:00〜21:00※食堂:「平日」11:00〜18:00、「土日祝日」11:00〜19:00 休業:1月1日第2、第4火曜日

平成12年にオープンした大船渡の温泉名所、しゃくなげの湯っこ五葉温泉。そのお湯は五葉の深層2,000mから湧き出した純度100%の天然温泉で、県内屈指のアルカリ性を誇り、お肌つるつる、若返り効果抜群の「美肌の湯」として女性から人気を博しています。また、温泉からは鷹生ダムの湖を眺めることができます。施設内には産直コーナーや、食堂、交流ホール、休憩室なども完備しており、大船渡の五葉温泉でしか食べられない「きびソフト(250円)」はただいま人気急上昇中です。五葉温泉にお越しの際は甘くほろ苦い「きびソフト」と「きびおしるこ(300円)」もよろしくお願いします。

碁石海岸レストハウス

営業時間:9:00〜18:00 その他:年中無休

三陸海岸岩手県大船渡市末崎町ある碁石海岸レストハウス店内でいかせんべいの製造・販売をしています。また、三陸の磯の香りたっぷりの海産物や水産加工品、大船渡市内の銘菓や工芸品を数多く取り揃えて販売しています。人気商品には、いかせんべい・いかすみいかせんべい・がごめ昆布茶などがあり、観光やドライブの思い出に新しい1ページを添えることが出来ます。2階には約100席もある食堂があり、大船渡の海の幸(アワビ、ホタテ)をふんだんに使った海鮮丼、海鮮ラーメンなど、大船渡を代表する水産物であるサンマを使用した「さんまらーめん」も提供しています。

旅行情報