観光地検索

全日本の観光地へ

1651 件の 12 ページ目 (0 秒)

名鉄海上観光船

営業:出航時間11時〜16時 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休

名港トリトンの中央大橋を望み名古屋港内を周遊する30分の遊覧コース。のんびり海上から眺める港は、また普段とは違った雰囲気が楽しめ、夏場はサマーナイトクルーズも実施。特に船上からの港の夜景は格別の美しさ。また、自然風庭園のワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」への水上バスを運行中。

セントラルパーク

営業:10時〜21時(グルメ〜21時30分) 休業:1月1日、2月・8月に各1日不定

地下鉄栄駅から久屋大通駅までをつなぐ地下街で名古屋の「キタカルチャー」発信地でもある。スタイリッシュタウン、カジュアルモール、バラエティビレッジの3ゾーンに分かれ、それぞれに個性的なファッション、雑貨、グルメのショップが立ち並んでいる。セントラルギャラリーではイベントも随時開催される。

近鉄パッセ

営業:10時〜20時 休業:不定

名駅周辺の百貨店の中でも、特にティーンが集まる「近鉄パッセ」。2階の「GAP」をはじめ、3〜5階には10代の女の子をメインターゲットにした、個性的な雑貨やファッションのショップがラインナップされている。また、地下1階の食品フロアには大判焼の「御座候」など、行列ができるほど人気の店も多い。

エスカ

営業:10時〜20時(飲食店〜20時30分、22時迄延長の場合あり) 休業:2月第3・9月第2木曜休、定休日が祝日の場合は振替不定

JR名古屋駅の新幹線ホームから、最も近くにある地下街。旅行客や出張のビジネスマンなどの利用が多いことから、東海地方の名産品を揃えた「のれん街」をはじめ、数多くのお土産販売店が軒を連ねている。また、地下2階には駐車場を備えているので、駅への送迎がてらに買物や食事を楽しむこともできる。

ジェイアール名古屋タカシマヤ

営業:10時〜19時30分(専門店街〜20時、11階レストラン街〜22時) 休業:不定

地下2階から11階まで全13フロアで構成されており、名古屋駅からすぐの大型百貨店である。3フロアにわたり展開する婦人服のフロアのほか東急ハンズ、三省堂書店といった大型専門店も充実している。通路幅を広くし、女性用トイレを多く設けるなど、快適に買物ができる空間づくりにも工夫が凝らされている。

津島神社

営業:9時〜16時 その他:年中無休

毎年7月の第4土曜夜に行われる、華やかな提灯を飾りつけた車楽船の「尾張津島天王まつり」宵祭で有名な神社。その昔、建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)が、人々の災いや疫病を払って福を与えたという言い伝えにより、この地で奉ることになったのが起源で、全国の天王社の総本社である。

弥富の金魚

営業:8時〜17時30分 定休日:日祝日

弥富町は日本で最も金魚の養殖が盛んな街。1994年のスペースシャトルでの実験時に使われた金魚も、弥富町で養殖されたものだったとか。ここでは国内で卸されている金魚の中の、全種類が育てられていて、和洋種など様々な金魚を見学できる。金魚の研究も行われているが、販売はしていないので注意。

伊良湖フラワーパーク

営業:9時〜17時(入館〜16時20分) その他:年中無休

南国風に飾られた「トロピカルドーム」、ヨーロッパ風に美しくガーデニングされた「フラワーパビリオン」、品種改良したベゴニアでいっぱいの「ベゴニア館」の3つの温室がある。また、多種の花々を幾何学模様に植え込んだ「フラワーガーデン」内の小道を歩くなど、花に囲まれたパーク内は見どころ満点だ。

桃太郎神社

営業:9時〜17時 その他:年中無休

河川美日本一と称えられる景勝地、日本ライン木曽川の沿岸にある桃太郎神社。境内には名古屋のアマチュア人形師によって造られた約20体もの実物大人形が点在し、摩訶不思議な空間を演出している。また、宝物館にはきびだんごを作った臼や杵、鬼のミイラとがい骨の写真をはじめとする貴重な資料を展示。

サンセットビーチ

約2キロの知多半島との間を高速船で行き来する、日間賀島の玄関口「西浜港」のすぐ隣にサンセットビーチがある。本土越しに見える美しい夕日が眺望できるほか、夏には沢山の海水浴客やイベントなどで盛り上がる。一方、島の反対側に位置する東港近くには素晴らしい朝日が見えるサンライズビーチもある。

旅行情報