観光地検索

全日本の観光地へ

1651 件の 31 ページ目 (0.001 秒)

名古屋市博物館

公開:9:30〜17:00(入館は16:30まで) 休業:毎週月曜日(祝日・振替休日の時は直後の平日),第4火曜日(祝日を除く)、年末年始(12/29〜1/3) その他:身体等に障害の

2階常設展「尾張の歴史」には展示資料のより詳しい解説や関連情報をビデオで見学者が自ら選び出す解説システムを設置。民俗や歴史を16のテーマに分けて構成し、テーマごとに、21インチモニターが設置されている。1階展示室では随時、国内外の歴史、美術にかかわる特別展を開催。

祖父江町郷土資料館

開館時間:9:00〜16:30 休館日:月国民の祝日、年末年始

祖父江町の文学碑、史跡、天然記念物などを示すパネル展示、町年表、生産・くらしの道具などを収集保存し、印字している。

岩崎城歴史記念館

開館:日火水木金土9:00〜17:00入館は16:30まで 休館:月(祝日と重なる場合は翌日も休館)・祝日 休館:12月28日〜1月4日

岩崎城は、室町時代末の平山城で、享禄2年(1529年)に織田信長の父である信秀の属将荒川頼宗が守っていましたが、松平清康(徳川家康の祖父)方に奪われ、その後、天文7年(1538年)丹羽氏清が本郷城から移ったと言われています。天正12年(1584年)小牧・長久手の戦いの際に、後方撹乱を狙った豊臣方の池田恒興隊を阻止して、城代丹羽氏重以下300余名が討ち死にしたことが伝えられています。岩崎城歴史記念館には、日進市の歴史を伝える品々が展示されています。

江比間野外活動センター

田原市と豊橋市が共同経営する青少年のための公共施設。三河湾の景勝が一望できるすばらしい環境に囲まれながら、野外活動、スポーツ、キャンプなどが楽しめる。

やしの実博物館

公開:10:00〜16:00 休業:年中無休

伊良湖旅客ターミナルの1階。やしの実をメインに渥美半島の自然、歴史、文化を紹介。

ココナッツビーチ伊良湖

開設:夏7月上旬〜8月31日9:00〜16:00

伊良湖港に接する海岸にある南国ムードいっぱいのビーチ。真っ白な砂浜と透明度の高いきれいな水が人気です。夏にはカラフルなパラソルがビーチを彩ります。遠浅の白い砂浜が広がっていて、小さな子供と一緒でも波打ち際で安心して遊ばせることができます。また、夕陽の美しさにも定評が。一日の終わりに、燃えるようなオレンジ色に包まれるとっておきのサンセットシーンをぜひお楽しみください。

休暇村伊良湖キャンプ場

開館:4月〜10月4月下旬〜10月の土曜・祝前日(GW・夏休みは毎日営業)

手ぶらでBBQが楽しめる施設。バーベキュー材料から用具までをセットにした日帰りプラン「日帰りBBQパック」は気軽にBBQが楽しめるのでオススメ。ホテル内にあるキャンプ場は、松林の中で雰囲気満点。夕食の食材と大浴場やホテルの朝食などがセットになったお得なプランも充実。

渥美運動公園

営業:9:00〜22:00 休業:月祝日の場合は翌日、年末年始(12月28日〜1月4日)

渥美地域のスポーツの拠点として活用されています。田原市内では最大の屋内競技場(バレーボールコート3面分)や夜間照明つきの野球場・テニスコート・弓道場・その他柔道場、剣道場、多目的広場や会議室があります。

鸚鵡石

高さ15m巾15mの岩石が直立。この岩は、おおむの人まねのように音を反響するため、鸚鵡石と呼ばれている。

万葉の歌碑

うつせみの命を惜しみ浪にぬれ伊良虞の島の玉藻刈り食す(麻続王)昭和36年9月8日、渥美文化協会の建立。

旅行情報