全日本の観光地へ
瀬戸の焼き物の歴史の中心となったところ。窯道具で作った塀、垣がある「窯垣の小径」が有名である。
三河湾を一望できる。
旧藤岡町の花である「ふじ」をテーマにした散策路。
営業時間:9:00〜17:00 休業:木祝日の場合は翌日。年末年始(12/24〜1/2)、6月第3水曜日、12/16
機織り,炭焼,紙すきなどの伝統産業技術を地元のお年寄りたちが実演。昔の農家の営みを再現した生きた博物館。
開館:10:00〜17:00(入館は16:30まで) 休業:月(祝日・振替休日の時は直後の祝日でない日)、12月中旬〜年始
尾張徳川家に伝えられた総数1万数千件の大名道具や美術工芸品。源氏物語絵巻など国宝9件、重文58件を保管。
営業時間:10:00〜17:30(最終入館は閉館30分前まで) 休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始12月28日〜1月1日
それぞれの「夢と思い出が詰まった場所」リニア・鉄道館。現在の東海道新幹線を中心に、在来線から次世代の超電導リニアまでの展示を通じて「高速鉄道技術の進歩」を紹介します。鉄道が社会に与えた影響を、経済、文化および生活などの切り口で学習する場を提供します。模型やシミュレータ等を活用し、子どもから大人まで楽しく学べる空間とします。
営業:1月〜4月中旬10:00〜16:00いちご狩り 営業:6月〜10月10:00〜16:10メロン狩り
メロンの直売、外お土産コーナーもあります。
縄文時代前期の貝塚として有名。陸上競技場スタンド建設時に発掘調査が行われ、スタンド西側の緑地帯部分は国史跡に指定されている。貝塚以外の史跡も見つかっていることから、大曲輪遺跡とも呼ばれている。
展望のすぐれた景勝の地で、弘法大師が上陸したところで、観音像、展望台、遊歩道がある。