観光地検索

全日本の観光地へ

498 件の 18 ページ目 (0.001 秒)

糸魚川海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】2013年7月10日(水曜日)【監視員】2013年7月14日(日曜日)〜8月15日(木曜日)

ヒスイ峡から川を転がり磨かれたヒスイがうちあげられる海岸。【設備】●脱衣所:無し●シャワー:有り●浜茶屋:無し●トイレ:有り●浜:小石●遠浅:○●バーベキュー:○●宿泊施設数(収容人数):ホテル旅館9軒556人、民宿12軒367人【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

白雲台

大佐渡スカイラインの途中。両津湾と加茂湖,小木半島と真野湾を望む。

親不知海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】2013年7月3日(水曜日)【監視員】無し

道の駅親不知ピアパークの前に広がる海水浴場で、青く澄んだ海は人気があり、魚が泳ぐのも見られます。【設備】●脱衣所:有り●シャワー:有り●浜茶屋:1軒●トイレ:有り●浜:小石●遠浅:×●バーベキュー:○●宿泊施設数:民宿5軒119人【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

千石船の里宿根木

営業:宿根木民家公開/清九郎の家、金子家:400円

この文化財は昭和50年の法改正によって新たに加えられた制度です。従来の1棟、1物件を指定・保存するものとはちがい、地区内の伝統的建造物のほか、工作物(井戸、土塀)、環境物件(構造物、道、樹木等)も保存し・景観として宿根木のたたずまいを残そうというものです。あるいは、より宿根木らしくするために復原して修景するという作業も必要になります。宿根木地区は昭和55年度に保存対策調査を実施し、平成2年度、当時の小木町の指定により(小木町歴史的景観条例)保存地区を決定。保存計画を策定、告示したのち国へ選定申出をし、全国で30番目に選定を受けたものです。宿根木が最も繁栄したのは、西廻り航路の全盛期であった江戸時代後期から明治初期です。その頃の宿根木は船持ちと船乗り、そして船大工や鍛冶屋、桶屋等多くの人々が居住し「高密度な都市的集住空間」を整え全村が廻船(かいせん)業に携わった生活を営んでいました。この時代に、現在の宿根木の町並みが形成されました。千石船によって、尾道(広島県)から運ばれた舟つなぎ石や石鳥居などの集落内の文化財をはじめ、公開民家「清九郎家」「金子家」、その他集落のすみずみに廻船業によって栄え、かたちづくられた歴史と文化が色濃く残されています。

佐渡西三川ゴールドパーク

定休日:年中無休 営業:8:00〜17:30通年

西暦1100年頃の「今昔物語」にのっている、西三川砂金山は上杉謙信の軍資金として大いに役立ち、豊臣秀吉の時代には年間250kgも掘られたといわれています。佐渡の金銀の歴史は、平安時代に「西三川砂金山」の発見で始まったといわれており、この砂金を自らの手で採取してもらうという体験型の観光施設で、本館650平方メートルの中に、展示室、映像室、砂金採取体験施設、売店等が設置されています。●主要展示品:砂金山資料、金に関する資料。

佐渡歴史伝説館

定休日:年中無休 営業:8:00〜17:30通年

佐渡ゆかりの事物に出会える、おもしろミュージアム。順徳天皇、日連聖人、世阿弥などの動く人形と光と音が織りなす歴史。山椒太夫、安寿と厨子王、鶴女房などの動くジオラマと語り部ロボットが伝説の世界へと誘います。●開設年月日:平成7年3月18日●主要展示品:順徳天皇・日蓮聖人・世阿弥に関するもの、佐渡の伝説、人間国宝佐々木象堂記念館

新穂ダム【桜の名所】

その他:4月下旬〜5月上旬

4月中旬より下旬にかけて、新穂ダム湖畔に2,000本の桜が咲き競い、その上を150匹の鯉のぼりが泳ぎます。

尖閣湾遊覧

営業:4月1日〜10月31日 定休日:11月〜3月

●航路:達者〜揚島〜達者●1日の運行回数:10名以上随時●1日の運行回数:随時5隻(334人)

達者海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】2013年7月13日(土曜日)【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)

尖閣湾の一部にある、透明度に優れた海水浴場。浜辺ではキャンプもでき、毎年たくさんの家族連れや若者で賑わっている。民話「山椒大夫」で母と厨子王この地で再会し、お互いの達者を喜んだことから、この地名が付けられたという。【設備】●脱衣所:有り●シャワー:有料・温水/無料・水●浜茶屋:1軒●トイレ:有り●浜:小石・岩礁●遠浅:×●バーベキュー:×【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

入崎海水浴場

オープン:☆2013シーズン☆【海開き】2013年7月13日(土曜日)【監視員】2013年7月13日(土曜日)〜8月18日(日曜日)

細かな砂利の浜が続く透明度の高い海水浴場。近くに岩場があり、磯遊び、釣りなども楽しめる。隣にはキャンプ場もあり、海水浴キャンプに最適。【設備】●脱衣所:有り●シャワー:有料・温水/無料・水●浜茶屋:1軒●トイレ:有り●浜:小石・岩礁●遠浅:×●バーベキュー:×【マリンスポーツ】●サーフィン:不可●ボードセイリング:不可●水上スキー:不可

旅行情報