観光地検索

全日本の観光地へ

498 件の 35 ページ目 (0 秒)

諸上寺公園【桜の名所】

見学:4月下旬〜5月上旬

瀬波温泉から岩船港に向かう途中に、小高い山に向かう上り坂があります。この上に諸上寺公園があります。春になると、ソメイヨシノと八重桜の約500本の桜がゴールデンウィーク頃まで咲き誇り、花見に来た人たちの目を楽しませます。山の上の展望台からは日本海や瀬波温泉、遠くは粟島や佐渡島を望むことができます。展望台に向かう坂道は道路幅が狭いですので、気をつけておいでください。なお、桜の見ごろは4月中旬から5月初旬となります。

「道の駅」まつだいふるさと会館

営業:●観光案内所:8時30分〜17時●ショッピングセンター:9時〜20時●食事処「常春」:11時〜14時・16時〜22時道の駅認定施設(平成7年8月3日)

国道253号線沿いにある「道の駅」まつだいふるさと会館は、ほくほく線「まつだい駅」に隣接しており、観光案内所、特産品売店やショッピングセンター(無休)、食堂(お食事処常春)、多目的ホール(常春ホール)、会議室などがあります。多目的ホールでは映画の上映等も可能です。また、大宴会場としても利用できます。※観光・宿泊施設案内については「まつだい駅観光案内所」(電話025-597-3442)にお問い合わせください。●施設概要:観光案内所、食事処「常春」、おみやげ処、ショッピングセンター、多目的ホール(常春ホール)、会議室●主要展示品:ほくほく線展示コーナー●お土産品:地元魚沼産コシヒカリ、あんぼ(地元産コシヒカリの米粉で作った食品)、地元産そば

黒沢観光栗園

営業:9月〜10月09:00〜16:00※気候条件によりオープン時期が前後する場合があります

※2013年のオープン日は未定です。県下最大級の観光栗園。9月第2日曜日〜10月第2日曜日にオープン(予定)。8品種約2,000本の栗の木に実がたわわに実ります。600円/kgにてお持ち帰りも可。休日には栗おこわやけんちん汁、手打ちそばなどの出店も。期間中オープンするマロンハウスは土日祝日営業。

十日町カントリークラブ

定休日:休日無休(冬期間クローズ)

大小さまざまなマウンド、波打つフェアウェイ、ポットバンカーなど、ひとつとして同じホールが無く挑戦を待つ本格的コース。

十日町市松代城跡公園キャンプ場

オープン:5月3日〜11月15日9:00〜17:00※要事前予約(前々日まで)※予約の受付は平日9時〜17時となります

ほくほく線まつだい駅やまつだいふるさと会館、国道253号線からすぐ近くで、松代の街並みを眺めながら、気軽に自然を楽しめます。●施設概要:炊事棟2、トイレ2、展望台1、野外炉1、テント20張、バンガロー3棟、駐車場、遊歩道、菖蒲園、管理棟●宿泊施設:バンガロー3棟●レンタル:貸テント、その他物品有り●最大収容人数:150人、テントサイト20張

城川ダム公園

見学:4月〜11月

新潟県が設営した、城川ダムにある公園です。

まつだい郷土資料館

開館:09:00〜17:00

まつだい郷土資料館は、70年ほど前の農家を利用した文化施設です。縄文遺跡の出土品から機織り機、わら細工、火箱など、雪国の生活道具を展示しています。豪雪にも耐えられる頑丈なケヤキ造りで、囲炉裏のあるじろばたや客間が当時のまま残っています。

雪椿の群生地加茂山公園

見学:4月上旬〜4月中旬

JR加茂駅から徒歩4分。市街地にある自然豊かな公園。県の木“雪椿”の群生地として知られ、春には約50,000本の椿が咲き誇り、染井吉野との美しい競演が楽しめます。公園内には、雪椿園や彫刻の森、児童公園、リス園など多数のスポットがあり、家族連れや散策客で賑わいます。

蕗谷虹児記念館

営業:9:00〜17:00入館は16時30分まで 定休日:月12月29日〜1月3日月曜日が祝日の場合は翌日休み●年末年始休館

新発田市出身で、童謡「花嫁人形」の作詞者でもある、抒情画家・蕗谷虹児の大正ロマンあふれる作品とその生涯を伝える。【主要展示品】原画/直筆原稿/書籍/印刷物/その他資料

旅行情報