観光地検索

全日本の観光地へ

2922 件の 77 ページ目 (0 秒)

景信山

陣馬山と並んで,丹沢,道志連山,富士山,奥秩父がのぞめる。

林氏墓地

林羅山はじめ春斎,春徳,学斎らの墓がある。

小笠原村情報センター

開館時間:月火水木金土祝14:00〜18:30入館は18:00まで

セミナー室、PC研修室(各有料)などの設備が充実した施設。

小笠原ビジターセンター

開館時間:8:30〜17:00おがさわら丸、観光船入港中開館。観光シーズンは休まず開館。

小笠原の歴史と自然を模型やパネル、マルチスライドなどで統合的に紹介する施設。実物のカヌーを帆走時代の姿に復元展示。

小笠原海洋センター

開館:定期船入港日午後〜定期船出港日午前

アオウミガメの保護・増殖を目的とした施設。展示水槽ではアオウミガメが観察できるほか、クジラや海洋生物の展示もある。

脇浜

脇浜なぎさ公園内にある海岸で、トイレ・シャワー設備があり、集落から近いので人気がある。公園入口にはアオウミガメの人工産卵場がある。公園奥の階段を上がると鮫が崎展望台へ行ける。

前浜

集落地の目の前にある海岸で、シャワー・トイレの付いた休憩所がある。

北港

母島北端の入り江。戦前は北村集落があり1944年(昭和19年)の強制疎開直前には約600人が暮らしていた。水中ではアオウミガメの遊泳が見られることもある。

境浦

二見湾内東部にある波静かな海岸で、沖合には太平洋戦争中(1944年)に魚雷攻撃を受けて座礁した旧日本軍貨物船(濱江丸)の赤錆た姿が残る。

大村海岸(前浜)

大村中央の芝生の広場を抜けると大村海岸が広がる。海岸の東側は親水護岸になっていて海水浴やウインドサーフィンを楽しむ人達でにぎわう。船に乗る前にひと泳ぎもできる。

旅行情報