全日本の観光地へ
小港海岸へ向かう道沿いに流れている川。固有種のオガサワラヨシノボリをはじめ、テラピアやオオウナギが生息している。
集落の裏側にある小峰。こぢんまりとした集落を箱庭的に見下ろせる。簡単に登れるので、早起きした時や夕涼みに登ってみよう。ただし、頂上付近は岩場なので足元に注意。
父島中央の峰で標高318m、周囲360℃の視界が広がる。西には二見湾を見下ろし、晴れた日には北方70kmの聟島、南方50kmの母島を遠望できる。頂上には戦跡として、レーダー施設の基礎が残る。
標高463mの母島の最高峰。ハハジマノボタン、ワダンノキなど固有植物の宝庫。山頂までの遊歩道では、母島でしか見ることのできない「メグロ」に会えることも。晴れた日には父島も望める。
入口より1時間ほど原生林を歩くと、堺ヶ岳の頂上へ登れる。入林にはガイドの同行が必要。
青ヶ島最高峰423mの大凸部からは、内輪山の丸山や大海原が眼下に広がる。三角点は新東京百景のひとつに選ばれている。
カルデラ全体を見渡せる展望公園。パノラマで太平洋を見渡せる。好天なら八丈島も眺められる。
失恋の腹いせに島民7人を殺傷し、入水自殺をした朝の助の霊を鎮めるために建立された、いわば祟り神を祀る神社。今では縁結びの神様として島民の信仰を集めている。
営業時間:11:00〜21:00