観光地検索

全日本の観光地へ

1172 件の 16 ページ目 (0 秒)

生和神社

平安時代中期に冨波一の沢の大蛇を退治し住民の窮地を救ったと言われている生和兵庫介藤原忠重を徳として祭っている。檜皮葺本殿は重要文化財に指定されている。

湖東味咲館

営業:9:00〜17:00特産館 営業:10:30〜20:30レストラン

新鮮な農作物が手に入る湖東味咲館は、野菜、果実、ジャムやお餅などの加工品までの全ての商品に生産者の名前が入っているというこだわりぶり。ご当時料理も堪能出来る。東近江市の「味」でもあるものが、花が「咲く」様に華やいでいる「館」である。果物・野菜等一般農作物を販売し、宅配便で送ることもできる。西堀榮三郎記念探検の殿堂の隣。

世界凧博物館東近江大凧会館

開館時間:9:00〜17:00入館は16:30まで 休館日:水曜日と祝日の翌日・第4火曜日・年末年始(12/28〜1/2)

100畳敷東近江大凧の実物やカラフルでユニークな世界各国の凧を多数展示。迫力ある100畳敷八日市大凧の飛揚が映像室にて100インチの画面で見ることが出来る。

守山市立埋蔵文化財センター

公開:9:00〜16:00 休業:祝日の翌日・毎火曜12月27日〜1月3日

国指定史跡である下之郷遺跡や伊勢遺跡、服部遺跡等の出土品を中心とした埋蔵文化財。

五個荘中央公園

この公園は、「水と緑と歴史」をコンセプトとした、人と自然とのやすらぎの場を提供する多目的広場で、ローラ広場・芝生広場・すべり台・アスレチックなどがあり楽しめます。年中公園内には、カリヨンベルがやさしい音色で響かせます。

常明寺

寺宝の「大般若経」27巻は国指定重要文化財。

土山歴史民俗資料館

開館:10:00〜17:00 休館:月火年末年始

栗東歴史民俗博物館

開館:9:30〜17:00入館は16:30まで 休館:月月曜日(祝日を除く)祝日の翌日(土・日・祝日に重なる日を除く)、年末年始(12/28〜1/4)、その他臨時休館については博物館にお問い合

栗東市の歴史、民俗についての通史展示をおこなうとともに、年間を通して、企画展示、特集展示、各種講座を実施しています。

賤ケ岳

琵琶湖北岸の古戦場。大音からリフトで6分。リフトから山頂まで歩いて10分。「新雪-賤ケ岳の大観」として琵琶湖八景の一つに数えられる。

座禅草群生地

僧侶が座禅をしているように見える赤紫色の花が咲き、春の訪れを告げてくれる。平成元年8月30日に滋賀県緑地環境保全地域に指定。

旅行情報