全日本の観光地へ
人造湖。周辺には植栽を行い,住民の憩の場所である。
人工湖。周囲が深い森林に囲まれている静かな景勝地。
富岡城の直下にあって広く溜池の名で知られている。天草・島原の乱後天草の領主となった山崎甲斐守家治によって創られた。袋池大蛇伝説という民話でも知られている。
天草灘に浮かぶ富岡の陸繋島の眺望がすばらしい。
営業時間:通年8:30〜17:00※天候により休業の場合あり 受付時間:8:00〜20:00
天草・五和町沖には約200頭のミナミハンドウイルカが生息しており、高い遭遇率、快適性、軽装でイルカウォッチングが体験できます。イルカウォッチング専任ガイド(別途有料)に案内してもらうことも可能です。運がよければ、ウォッチング船がイルカの群れに囲まれることもあります。
休園日:なし
五和町には、大昔、村人と仲良くしていた鬼がお坊さんと力を合わせて、村人を襲う大蛇を退治したという伝説が残っています。ここ鬼の城公園は、そんなやさしい鬼たちのテーマパーク。高さ13mの「鬼の城展望塔」や鬼瓦を乗せた柱を配した「鬼の回廊」、「鬼の広場」、「鬼の泉」などまさに鬼づくしの公園です。
縄文時代の石器・土器・製塩土器などが出土した。
付近には海産物加工工場が数ケ所あり、県下有数の水揚高を誇る漁港がある。通詞島の周辺では愛嬌たっぷりのイルカたちに出会える。温暖な気候で小あじやイカなどが豊富。
早崎海峡に面し,島原半島,雲仙岳の展望がすばらしい。
河内川と併行する県道の橋の親柱に22本のカッパ像を設置し「河童街道」として親しまれている。愛らしい河童達が美しい自然を見守っている。一家団欒のカッパ、逆立ちのカッパ、橋の欄干に座るカッパなどユニークなカッパ達が目を楽しませてくれている。