全日本の観光地へ
上麓地区にある山城で別名亀城ともいう。人吉市の支城で上村氏の居城であった。高城・中城・下城で構成される壮大な山城。永禄10年(1567)上村氏没落後は犬童美作の居城となる。
上麓地区に残る武家屋敷跡。鎌倉から南北朝時代にかけてこの地を統治した上村氏の家臣達の屋敷や蔵、生け垣などがこの細い通りにあったと言われている。今でも、生け垣などが残っている。また、大晦日には、「冬の灯り」と題し、この通りに明かりを灯し、新年を迎えるイベントが行われる。
白髪岳登山口まで行くと、榎田林道及び夫婦岩林道から行くことが出来る。展望所からは、絶景の人吉球磨盆地を一望できる。秋から初春にかけての明け方には、雲霞を見ることが出来る。
ブナの原生林をはじめとして貴重な動植物の宝庫で、四季折々の山の表情を見せ、登山者の目を楽しませてくれます。雄大な自然で登山者を魅了する白髪岳登山の途中に盆地を一望できる「千望展望所」があります。この展望所からの景色はまさに四季を通じて素晴らしいパノラマを観望できますが、11月から4月頃までの雲海は絶景です。
公開:9:00〜18:00 休業:毎月第3水曜日定休日
新鮮でおいしい農作物、手作り饅頭、工芸品がいっぱい。季節の果物を使った手作りアイスは美味しくて好評です。
わんぱく広場や草滑り広場もあります。道の駅錦に隣接しており、農産物等直売所「くらんど市」では、新鮮な野菜・果物等の特産物、手作り饅頭、工芸品などが販売されており、特に町内で採れた果物などを材料とした手作りアイスクリームが人気です。
相良藩の下級武士の家といわれる寄棟造、茅葺曲屋。
営業時間:10:00〜21:00 休館日:毎月第1水曜日
自然の岩肌を生かした温泉、全国に類のないレトロ調のモノレールで行く天望露天風呂からの眺望は絶景である。
営業:10:00〜17:00 休業:水
絵画をはじめ、彫刻、写真など幅広いジャンルの企画展を開催。、2階からは舞鶴城公園行きのモノレールも運行している。
町の中央にそびえ、ランドマークとして親しまれている。先端には天皇陛下の御誕生を記念して国旗掲揚台が設置され、現在も1日も欠かすことなく日の丸が揚げてある。