観光地検索

全日本の観光地へ

1782 件の 74 ページ目 (0.005 秒)

めがね橋

約100個の石をアーチ形に組んだ橋。1847年完成。

仙酔峡のミヤマキリシマ・高岳のミヤマキリシマ

「花に仙人が酔うほどうつくしい峡谷」という意味が込められた仙酔峡は、初夏に5万本ものピンクのミヤマキリシマの花で埋まる。現在は中岳、高岳遊歩道も完成し、中岳火口一帯の険しい岩場を眺めながらのハイキングと組みあわせて楽しめる。

古閑の滝

男滝女滝の2つの滝に分れ、厳冬期には滝が凍りつき見ごとな氷芸術ができます。

合志市総合健康センターユーパレス弁天

営業時間:10:00〜23:00 休業:毎月第2、第4木曜日(祝日の場合は翌日)

天然温泉43℃の弱アルカリ単純泉を利用した12種の入浴施設。1年中楽しめる屋内温水プールは、25mと流水プール、幼児プール、トレニングマシーンを配したトレーニング室、陶芸体験等が出来る体験工房室、レストラン、100畳の休憩室、地域でとれた新鮮な野菜等を販売する物産館。

合志市西合志郷土資料館

開館時間:10:00〜18:00 休館日:月曜日・祝日・年末年始(12月28日〜1月4日)

旧西合志町を代表する遺跡である二子山石器製作遺跡、弥生時代から奈良・平安時代までの遺跡が発見された八反原遺跡を中心にして、古代から近世までの資料を年代順に展示している。また近代の生活様式を表す様々な民具も展示してあり、各時代の様相を学ぶことができる。他には、須屋神社三十六歌仙絵馬(江戸時代後期の肥後細川家の画職を務めた矢野派の絵師、矢野良勝と衛藤良行により描かれ、歌は奉納者である竹原勘十郎により書かれていることが裏書きされている)が当郷土資料館に寄贈され、展示されている。

妙泉寺公園

公園内には健康遊具を備えてありますので、ジョギング前のウォーミングアップや筋力増強など健康づくりに利用できる公園です。公園には他にも、子供が遊べるアスレチック遊具、鯉が泳ぐ修景池、夏季には水遊びもできる親水池があり、自然の中で楽しい時間を過すことができます。

ヌレ観音古墳(黒松古墳群)

円墳としては県下随一と言われている。ホコラもなく3体の観音様が雨にぬれていることから「ヌレ観音」と呼ばれている。

二子山石器製作遺跡

全国でも珍しい石器製作所跡で国指定史跡。

辰頭温泉

営業時間:6:00〜22:00

のんびりとした田園にかこまれた温泉で、湯の香と一緒に温かい人情も漂い、低料金で懐かしい温泉風情が楽しめます。

道の駅泗水養生市場

営業:9:00〜18:00

孔子誕生の地、中国山東省泗水県に町名を由来する泗水町は、国道387号沿いの緑豊かな環境の中にあります。町のシンボルである孔子公園は、中国の伝統的文化建築で純粋に再現された中国四千年の浪漫を偲ぶ異彩空間です。隣接の特産物センター養生市場では農産物などを販売しています。また、道路情報、観光情報等を掲示板等で紹介しています

旅行情報