全日本の観光地へ
鳴渕川上流の名勝。五重の塔から水を落としたように5段になった様から名づけられた。滝壷に映し出される四季の移ろいも楽しめる。
若杉山の北東部。周辺は昔ながらの風情をたたえたたずむ遍路宿が建ち並び、山の幸をあしらった手料理なども楽しめる。
老杉林に覆われた眺望のよい山。中腹には、巨大杉をめぐる大和の森遊歩道コースも楽しめる。篠栗駅より山頂まで徒歩約2時間。
開園:通年
前方後円墳の復元整備が平成12年に完了。出土品は宇美町立歴史民俗資料館に展示・所蔵されている。
開園:4月〜9月9:00〜18:00 開園:10月〜3月9:00〜17:00 休園:月月曜日が祝日の時は次の日、年末年始
宇美町南部の四王寺山一帯を整備した県立自然公園。
その他:バンガロー・テント利用7月1日〜9月30日
自然公園。福岡県森林浴100選に選ばれている。原生つつじ園、しゃくなげ園、河川プール、バンガロー有。
桜の名所。
休業:無休 公開:社務所は17:00まで
応神天皇誕生の地とされ、安産・子安の神。宝物館要予約。
太宰府市から宇美町にかけて広がる大野山にある特別史跡。665年に築かれた朝鮮式山城。
クスノキの巨木として希有のもので、宇美八幡宮の応神天皇降誕にまつわるご神木。