観光地検索

全日本の観光地へ

1588 件の 64 ページ目 (0.001 秒)

湯蓋の森

宇美八幡宮のご神木の1つ。樹齢約二千年。応神天王降誕に由来して名づけられている。

難所ヶ滝

三郡山系の雪解け水がつららとなり、1月〜2月にかけて氷のカーテンとなる。

三郡山

糟屋,嘉穂,筑紫の3郡にまたがる。

筑紫耶馬渓

筑紫耶馬溪は本来の名称を“釣垂峡”といい、那珂川上流の渓谷をいう。この付近は背振雷山県立自然公園に指定されており、四季折々の色鮮やかな景観が楽しめます。

いとしま周遊バス

営業:日土祝

2012年4月28日(土)より毎週土・日、祝日にJR筑前前原駅〜二見ヶ浦を往復運行いたします。(※12月28日〜1月3日は運休します。)糸島市は海・山・田園といった自然豊かなまち。この自然の中で育つ海、山の幸は美味しい物ばかり!!おしゃれなカフェで食事をしたり、パン屋さんをのぞいたり、いろんなジャンルの工房めぐりもワクワクします。都会では味わえない、のんびり・穏やかな時間。バスでの〜んびり、気ままに小旅行をお楽しみください。(※バスツアーではありません。※チケットは、糸島市観光協会前原支所またはバス車内でお買い求め下さい。)

フォレストアドベンチャー・糸島

営業時間:春夏秋冬9:00〜17:00営業時間は季節によって変動することがあります。

2012年7月21日オープン!待望の九州初のフォレストアドベンチャーです。フォレストアドベンチャーとは専用のハーネスを装着して、森の樹から樹へ空中移動していくフランス発祥のアウトドアパークです。木の上に作られたプラットホームと呼ばれる足場に登り、そこから別の木へ空中を移動していきます。標準的なコースで35-40のアクティビティがあり、所要時間は個人差がありますが、2-3時間楽しむことができます。百年の森と呼ばれているこの場所は、地元の森林組合が継続して整備をしてきたため、素晴らしい森の空中散歩が楽しめます。また、コース内にはシャクナゲが自生しており、春には一面に咲いた花の中でフォレストアドベンチャーが体験できます。本施設はアドベンチャーコースのみとなりますので、小学校4年生以上または身長140cm以上の方が対象となります。

長田鉱泉場

営業時間:7:00〜19:00

上長田地区にあり、江戸時代末期から愛飲されている、全国に誇る長田鉱泉。この鉱泉水は炭酸を含んでおり、含有量は日本一とされています。胃腸病などに効能があります。近くでは、この鉱泉水を用いたコーラやラムネが販売され、ご当地ジュースとして親しまれています。また土日には販売所「鉱泉の駅」が開店します。

清水寺三重塔

大阪・四天王寺の五重塔を手本に建設した九州随一の三重塔。昭和41年に修復しています。

道の駅原鶴

営業時間:8:00〜17:30 休業日:物産館;12月29日午後〜1月3日パン工房;12月29日〜1月3日

国道386号沿いにあり、博多の奥座敷「原鶴温泉」の玄関口に位置しています。周辺道路情報や観光施設情報などをインフォメーションセンターで提供しているほか、駅内の物産館バサロでは地元でとれた新鮮な特産品の展示・販売、フードコートバサロでは焼きたてのパンを味わうこともできます。

三連水車

開設:夏6月中旬〜10月中旬

200年以上稼動しており、夏の風物詩として朝倉市のシンボル的存在。平成2年に国指定史跡指定。

旅行情報