全日本の観光地へ
昭和34年の春、再建に着手し7年の歳月と5万数千人の篤信家により、世界平和を願って再建したものです。
横湯山と号し佐久郡前山村曹洞宗貞祥寺の末寺である。また武田信玄より寄進を受けた事でも有名です。
上杉景勝の家臣となった須毛下郷の士豪小島内膳亮が建立した神社で、彩色された宮殿は信州最大のものです。
営業:9:00〜16:00
丸池、大沼池などの湖沼や、志賀高原をとり囲む山々など、志賀高原の全容が一望できます。
木造の3階建の旅館など湯治場の情緒を色濃く残す素朴な温泉。作家林芙美子と縁が深いことでも有名です。
薄暗い洞穴の中で光が差しこむと黄緑色に光り、顔などで光線を遮ると見えなくなります。
カラマツと、雑木の紅葉のコントラストが見事です。
秋の日当たりのよい草原の日中に、りんどうの花々が赤紫色と紫色のひだを見せます。
綿毛を風になびかせる一面のわたすげの風景をご覧ください。
アヤメと、ヒオウギアヤメの自然交雑種のシガアヤメ。志賀高原のみに分布しており、花柱が小さく外花破片に沿って紫色の大きな花が、水無池周辺や丸池スキー場でみられます。