観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 123 ページ目 (0.005 秒)

永昌寺

1665年(寛文5年)に創建された臨済宗の古刹。「夜明け前」にも万福寺の名前で登場、本堂脇のお堂には円空作による聖観音像が安置されている。また墓所には藤村一家の墓があり時々観光客の墓参りの姿が見られます。

中山道

江戸時代の旅人気分が充分味わえ、大自然とのふれあいが楽しめるハイキングコースです。江戸日本橋を起点に、43番目の宿場「馬籠」は狭い中山道の両側に軒を連ねる集落の面影は江戸時代そのままです。文豪島崎藤村の生誕地でもあり藤村記念館や藤村縁の場所が多数あります。

峠の集落

江戸時代、中牛稼ぎに従事していた人々の多かったところで、江戸末期の建物が今も残されてます。

のぞきど森林公園キャンプ場

オートキャンプサイト、ワンディキャンプにも対応した標高1000mの高原キャンプ場です。本格テントキャンプからバス・トイレ・キッチン完備のケビンまで、自由なスタイルが楽しめます。マス釣り・バーベキューでデイキャンプもOK!

阿寺渓谷

エメラルドグリーンの渓谷、ヒノキの美林、切り立った岩が折りなす、自然の造形美が見どころです。犬帰りの淵・吉報の滝などの名勝が随所にあります。上流部では、顔を洗うと色白美人になれるという言い伝えのある「美顔水」が湧き出ています。

おんたけ2240

営業:2013/11/30〜2013/05/1111月23日プレオープン予定 営業時間:【日曜祝日】8:15〜16:00 営業時間:【土曜日】8:15〜16:00 営業時間:【

ゴンドラリフトで一気に標高2,240mの雲の上。そこには極上絶景パノラマが広がっています。ゴンドラ山頂から初心者でも滑って降りれるパノラマコース(全長約7,000m)があるので、キッズをお連れの家族の方も、まだうまく滑れない方も、誰でもお楽しみいただけます。11月下旬から5月中旬までなが〜いシーズン楽しめます。

清滝

御嶽教の信者が身を清める場所として有名で、今でも修行のためこの滝に打たれる信者を目にすることが多い。紅葉の見頃は10月中旬〜11月上旬、12月下旬になると結氷が始まり、1月下旬〜2月上旬には全面結氷することがあります。

新滝

新滝不動明王、八大龍王が祀られていて、御嶽教の信者が修行をする場所として有名です。裏側へまわり滝をみることができるので裏見滝とも呼ばれています。森の中で静かに流れ神秘的な雰囲気が漂います。紅葉の見頃は10月中旬〜11月上旬です。12月下旬になると結氷が始まり、1月〜2月には青白い氷柱を見ることができます。

開田高原マイア

営業:2013/12/07〜2013/04/06予定 営業時間:【日曜祝日】8:30〜16:30 営業時間:【土曜日】8:30〜16:30 営業時間:【祝前日】8:30〜16:

木曽御岳山麗、標高2,120mから3,200mといった標高差563mのコース群は雪質景観とも文句なし!縦長のコースレイアウトは上部が中・上級者コースで、下部が初・中級コースです。またファミリーに「らくらくトンネル」設置のキッズパークも好評です。カーリングエリアもあります。平日リフト1日券大人・シニア1,500円、小人1,200円。

木祖村木工文化センター

営業:9:00〜16:00

木祖村の木製品をはじめ、櫛などの郷土産品を販売。

旅行情報