全日本の観光地へ
温泉療養施設として、総合的な健康づくりを目指し佐久に誕生したクアハウス。
営業:9:00〜21:30
新幹線佐久平駅前の施設。ホールや音楽室、会議室などを完備。
営業:9:30〜17:00
里山に生息する虫たちの標本をはじめ、世界各国の甲虫や蝶の標本を展示しています。アクアリウムにテラリウムでは生きた昆虫を飼育展示。ヘラクレスオオカブトやオオクワガタなど巨大昆虫と直にふれあい、観察できるコーナーのほか、ネイチャークラフトも体験できます。
営業:9:00〜22:00
生きがいと潤いのある生活を求めて、地域の皆さんがご利用できる芸能文化・スポーツ施設です。
営業:8:00〜20:00
JR長野新幹線佐久平駅に併設された「プラザ佐久」。ここには佐久の特産・銘菓が一堂に揃い、佐久の地酒や佐久鯉、お菓子、漬物、信州そばなど約300種ものみやげ品を展示販売しています。平成21年より市内全11蔵の地酒取り扱いを開始。ふるさとの味と香りを旅のおみやげにご利用ください。
平山郁夫「仏教伝来」と彫刻家平櫛田中の「良寛とざくろ」のほか横山大観、奥村土牛、東山魁夷など巨匠の作品が並ぶ。収蔵美術品の母体は「油井一二コレクション」です。佐久市出身の故・油井一二氏(美術年鑑社初代社長)が50年余にわたり蒐集した近・現代の日本美術作品のコレクションで、昭和52年(1977)、故郷の佐久市に寄贈してくださいました。その後も多くの作家・所蔵家による作品の寄贈により、現在では2,800点余に及ぶ作品を収蔵しています。
進化する宇宙、地球、生命を基本テーマに、宇宙誕生から生命の進化までの時の流れを一つにした科学館です。遊びを通して科学を知ることができ、大人でも楽しめる展示です。イベントや体験をおこなっているので、事前のお問合わせをお勧めします。月面重力体験コーナーはお子様におすすめ。プラネタリウムもあります。
営業:9:00〜17:00
国の重要文化財に指定された現存する日本最古の洋風学校に隣接する資料館。
7月の第1土曜日に解禁されるアユ釣りのメッカとして全国的に有名。ウグイやコイ釣りも通年楽しめます。10月中旬からニジマスの冬釣りも行っています。
ポニーからサラブレットまでそろって愉快に乗馬が楽しめる動物ランド。牧場の仕事を体験しながら、低料金で乗馬を楽しめるファームステイも行っています。