観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 197 ページ目 (0.009 秒)

王ヶ鼻

標高2008m。王ヶ鼻山頂からは、松本市街地や北アルプスが一望できる。

奈川高原

県道(奈川木祖線)から野麦峠スキー場周辺の標高約2000メートル一帯までの山腹をいいます。自然の中でスポーツや散策などができる施設が整備されたエリアで、ペンションなどの宿泊施設も多く、近くには渋沢温泉があります。

美ヶ原高原

松本駅を降りて東側正面に見えるひときわ高い山が、美ヶ原高原です。夏は、放牧の牛たちがのんびりと草を食み、可憐な花たちが風に揺れます。標高2000mに広がる高原からは、北アルプスはもちろん浅間山、南アルプス連邦、富士山も見渡せる360度のパノラマが広がります。

乗鞍岳(剣ヶ峰)

乗鞍岳山頂は標高3026m、優雅な曲線をえがくコニーデ型の活火山です。山頂周辺では様々な火山地形、火口湖を見ることができます。また、大パノラマは素晴らしく、北アルプスを始め、八ヶ岳や南アルプス、中央アルプス、御嶽山、白山など360°の眺望は見事です。

ウエストン園地

日本アルプスを世界に紹介した英国人宣教師ウォルター・ウェストンを偲び、梓川右岸の岸壁にレリーフがはめこまれています。毎年6月にはウェストン祭が開催されます。

王ヶ頭

美ケ原高原の最高峰(2034m)北アルプスから富士山他、360度の眺望で知られています

美ヶ原温泉旅館協同組合

営業:9:00〜17:00通年、休業日(無休。)

宿泊予約

松代陶苑

営業時間:9:00〜19:00(夏季4月〜11月)9:00〜18:00(冬季)陶芸実習も同じです。 定休日:基本、日・月曜日は休業。月曜日が祝日の場合は営業いたします。年末年始休業、盆休み休業

古い町工場の様な建物、入口から歩み入ってみると作品、商品が窯元らしく形、色合い、作者達の個性にあふれた一品がずらりと並び、仕切りの扉の向こうには電動ロクロの廻る音と、工を練る音、ボソボソと語る声と、非日常空間がそこにはあります。奥の建物へ進むと陶芸工程の一つひとつが見学できます。職人が手作業で伝統のうわ薬「釉薬」を黙々と施しています。大きな窯の部屋もあります。二晩と三日の間火を入れる窯は夏には耐え難い程の熱さ、冬は体の芯まで暖めてくれそうな火の力を体感していただけます。通常の作品でも約一ヵ月の時間を要して完成する「松代焼」。陶芸の完成するまでの工程を知るのも楽しいものです。

すや亀

営業:本店9:00〜18:00(日・祝日は10:00〜17:30)善光寺店9:00〜夏季18:00・冬季17:00

信州門前味噌の店。店内では「大吟醸みそ」を使用したソフトクリームが食べられます。

酒饅頭本舗つるや

営業:9:00売り切れまで 定休日:水曜日(祝日の場合営業)

江戸時代からの「善光寺七名物」の一つが、つるやの酒饅頭です。200年以上変わらない製法を守り、今も本物の味を伝え続けています。

旅行情報