観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 212 ページ目 (0.002 秒)

城山公園の桜

善光寺の東にあり、市内一のお花見の名所です。約470本のソメイヨシノがあり、多くの花見客でにぎわいます。

松代城跡の桜

川中島の戦いの時、武田信玄の拠点として築かれたお城の跡に、約100本のソメイヨシノが咲きほこります。

光林寺のしだれ桜

樹齢約300年のしだれ桜が4本、ヨシノザクラが10本あります。

若穂山新田の藤棚

若穂山新田区「見晴らし公園」の藤は約60本あり、中央には昭和51年に近くの森から移植した樹齢約90年の野フジがあります。

飯綱高原一の鳥居苑地のヤマツツジ

ヤマツツジをはじめ様々な植物が群生して春の芽吹き、夏の深緑、そして秋の紅葉が楽しめます。

素桜神社の神代桜

エドヒガンザクラで唯一国の指定を受けた天然記念物です。根回り約9m、推定樹齢1200年の巨木です。

赤岩のトチ

全国銘木百選に入っている名木で樹高約20mの全国的にも珍しい大木です。上方で7本の枝に分かれます。

吉田のイチョウ

吉田大御神宮の御神木とされており、樹高約32mの大きさは目をみはるほどです。別名「乳イチョウ」とも呼ばれます。

長野市松代町ー長野市若穂/千曲川右岸堤防(松代パーキングエリア付近)

白馬三山をシルエットに沈む紅に染め上げられた夕焼けと、それを映す千曲川面の対比が美しい場所です。

種まきじいさん

飯綱山の東斜面が、種をまいている人の姿に見えることから、種まきじいさんともよばれます。

旅行情報