観光地検索

全日本の観光地へ

4717 件の 274 ページ目 (0.003 秒)

穂高カントリークラブ

定休日:休日営業期間中無休(12月〜3月クローズ)

安曇野市穂高プール

営業:7月上旬〜9月上旬

●平成25年度開場期間:7月6日(土)・7日(日)、13日(土)〜9月1日(日)●開場時間:土・日・祝日及び8月13日〜15日は、9:30〜18:00。7月29日〜8月9日の平日および8月12、16、19日は9:30〜17:007月16日〜26日、8月20日〜30日の平日は13:00〜17:00。●料金:一般(高校生以上)500円中学生以下250円※3歳未満児、75歳以上の人および遊泳しない付き添いのひとは無料です。●その他7月6日と9月1日は無料開放日です。※無料駐車場あり。回数券などもございます。

青原寺

美濃ノ国の龍泰寺の第五世蘭如従賀和尚の開基で、小岩岳城主、小岩盛親が菩提寺として建立した。ヒカリゴケが有名。見学は青原寺に確認。

正福寺

江戸期の明王院は廃仏の難に会い今は常夜灯のみとなった。境内一円には「子宝杉」と呼ばれる老杉があります。

小岩岳城址

天文20年(1551)武田晴信の軍勢に滅ぼされた城の跡です。見晴台からは安曇平が一望できます。

曽根原家

営業:3月〜11月9:00〜17:00

有明区新屋にある古い民家で切妻造平入、長板石置屋根、見せ抜きの建築です。開館時間は季節により異なるため、確認ください。

中房渓谷の紅葉

北アルプスのふもとにある中房渓谷は、春は新緑、秋は紅葉が美しい。

御法田のわさびの花

安曇野に春を告げるのは畑一面に咲き誇るわさびの花です。水郷地帯に湧き出る豊富な地下水によって栽培されています。地元では風味豊かなこの花を「おひたし」にして食べます。

万能「鍬」

前常念岳東面に、春農作業の始まりを告げる万能鍬が現れます。

種まき爺さん

苗代に種をまく適期を知らせる農耕暦の役割りを担っていた爺さんの雪形です。大町市一帯からも見ることができます。

旅行情報