全日本の観光地へ
上田城築城400年を記念し、成沢定平氏より寄贈された真田幸村公初陣の騎馬像。
営業:9:00〜17:00
青空にそびえる天守閣。道の駅「そばの城」では食事やそばうち体験、おみやげ販売など楽しみ方が一杯。
室町中期、物外性応禅師により開山。室町時代〜江戸時代にかけての仏像・庭園・山門等が古刹の風格を漂わせます。泉龍院山門は文政元年戊寅(1818)11月、第26世快芳悦厳和尚の時に建立されました。間口7.2m、奥行6.3m、高さ12.8mの二層楼で、各礎石の上に12本の丸柱を立て、大斗をのせ、三手先の斗組によって楼上の桁を受けています。
春日城跡を中心とした公園。桜の名所・大型ローラー滑り台・芝生広場・県民文化会館・スポーツ施設も整備されています。
ここは鳥人たちのメッカ。広く、ゆるやかな起伏は、パラグライダーやハングライダーにおすすめのスポットです。
営業:1月〜6月
中央アルプスに沈む夕陽が湖面に映し出され、南アルプスの山々が真赤に染まります。
営業:09:00〜16:45
明治時代に取り壊された妻籠宿の本陣を江戸時代後期の間取図を元に復元したもので、往時の雰囲気を味わえます。
年間を通し、平均13℃という北アルプスの湧水が、わさび畑を潤し、日本一のわさびの生産地となっています。
木曽義仲が兜の八幡座を祠ったのが始まりといわれるお堂で古くから人々に信仰されています。