全日本の観光地へ
営業:準備出来次第(10時頃)〜20時 その他:年中無休
急坂を登りきった丘の上に湧くこの温泉は、無色透明・無味無臭のアルカリ性。伊豆では珍しいぬるっとした温泉だ。ぬるぬるなのに意外にもあっさりした感触で、湯上り後は肌がさらさらに。広々とした露天風呂で開放感たっぷりなのも、リラックスできると評判が高い。周辺の山々を眺めながらゆっくり浸かろう。
営業:11時〜23時(入館〜22時) 休業:全館貸切時は休業の場合あり その他:年中無休
2002年、新たな源泉を発見した「ホテル・ワイナリーヒル」。ホテル内に日帰り温泉施設も誕生した。効能が高く飲泉にも適した温泉を、露天風呂や水着ゾーンで楽しもう。ジャグジーや寝湯などがある水着ゾーンでは、昼は富士山の眺めを、夜は温泉の霧と光・音楽の幻想的なアトラクションを楽しみたい。
営業:16時〜24時(入館〜23時) その他:年中無休
洋室が全12棟並ぶ宿泊施設「レンタルハウス白浜」は、立ち寄り湯としての利用もOK!国道135号沿いの「ゆ」ののれんを目印に向かおう。白浜海岸から徒歩3分というロケーションもまた魅力。サーフィンや海水浴で疲れた体を、男女別に用意された内湯で癒して。湯上がりには休憩室でくつろぎタイムを。
地中海風のリゾートをモチーフに整備されたおしゃれスポット。南欧コートダジュールや、北イタリアのサンレモ・リビエラ海岸をイメージした区画などが海岸沿いに広がる。昼間は爽やかな散歩を、夜は「百万ドル」と称される熱海の夜景を楽しみに出かけよう。熱海名物の海上花火大会は親水公園が絶好の場所に!
1000年以上もの古い歴史を持つ修善寺温泉は、弘法大師により発見された名高い温泉郷。大浴場露天風呂はこの温泉郷の中でも屈指の名湯と呼ばれた『去留庵』の湯を継承し、豊富な湯量と泉質を誇る天然温泉。
営業:要問合せ 休業:12月〜3月の火木は運休の場合あり
静岡県榛原郡を大井川に沿って南北に駆け抜ける路線。「C11227」(昭和17年製造)の他「C108」等のSLも現役で走行中。河川や茶畑、山々など、車窓を流れる景色の多彩な変化を楽しみたい。車内ではSLをモチーフにした腕時計やSLまんじゅう等の販売も。乗車券は全席指定で3ヶ月前より発売。
伊東の隠れた名所として「知る人ぞ知る」的な美景スポット。「いがいが根」というユニークな名前は、リアス式海岸特有のデコボコした景観から名付けられたそう。くぼんだ海岸線に波がぶつかり、割れるさまは豪快そのもの。海岸線はハイキングコースになっているので、潮の香りを楽しみつつ散歩してみては。
営業:ズガニ料理11時〜15時(10月〜翌3月) その他:年中無休
前身は竹細工の店だったため宿名は「かごや」になった。ズガニを獲る籠はお手製で、長年の経験から学んだポイントに仕掛けている。ゆで、カニ鍋、カニご飯などの『カニのフルコース』は3675円。その日の朝獲ったばかりの新鮮なものであれば、なお美味しい。前日までに予約をしてから出かけたい。
営業:9時〜17時(季節により異なる) 休業:不定
「浜名湖オルゴールミュージアム」は大草山の山頂にあり一帯が浜名湖を一望できる絶景ポイント。ここでは作曲や装飾をして自分だけのオルゴール作りができる。また館内では、定期的に自動演奏楽器による実演会を開催。100年前のアンティークオルゴールが奏でる音色に酔いしれたい。
営業:15時〜22時(受付〜21時) 休業:不定、混雑時は日帰り入浴をお断りする場合もあり
日帰り入浴で利用できるのは、ホテルの屋上にある大浴場と展望露天風呂。伊豆石造りの大浴場で疲れを癒したら、そのまま露天風呂へ。昼間は伊豆大島の浮かぶ大海原を望み、夜は満天の星空が頭上に広がる。湯船に浸かりながら、そんな贅沢な眺めを満喫しよう!ジャグジーやサウナもあるので気軽に利用して。