観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 266 ページ目 (0.062 秒)

若一王子神社の社叢

神社の裏山境内地の森には、イチイガシやヤマモガシなど照葉樹木があり、本県はこれら暖地性植物の自生地の北限とされている。(県指定天然記念物)

須賀神社のクス

樹高23.7mと高さでは秀れている、根廻15.2m・枝張東西21.2m・南北27.9m。

芋穴所のマルカシ

根廻り10.5m・枝張り(東西26.7m・南北25.0m・樹高17.0m)根元の太さは県下一である。

久遠のマツ

日蓮上人お手植えの松。根廻り7.0m・目通4.5m・樹高25m・枝張東西28m・南北28.4m。

鼻崎の大スギ

樹齢700年、根廻り14.5m・枝張り27.6m・樹高27.5m・根廻りの太さは県下一。

高根神社のスギ

樹高47.2mの大スギは御神木とされている。根廻8.7m。

北方のトキワガキ

本県は自生地の北限とされている。

蓮生寺のイブキ

樹令約700年の大イブキとして珍しい。(市指定天然記念物)

びく石

標高526mの石谷山山頂付近に存在する巨岩群で、茶摘みに使うビクの形をした巨岩がある事で,この名がついた。

旅行情報