観光地検索

全日本の観光地へ

2834 件の 271 ページ目 (0.002 秒)

静岡県工業技術研究所富士工業技術支援センター

富士工業技術支援センターでは、地域の特徴である製紙産業の発展のため、リサイクル技術の高度化や新たな需要分野の開拓等を支援します。

富士市立博物館

公開:9:00〜17:00(4月〜10月) 営業:9:00〜16:30(11月〜3月) 休業:月12月28日〜1月4日祝日の翌日

年5回の展示会の他、本館には「富士に生きる-紙のまちの歴史と文化-」をテーマに東海道吉原宿や紙のまちへの発展の歴史を展示。分館には「富士市に生きる人々のくらし(民俗)」を中心に駿河湾の漁船や製茶具等を展示。公園には明治の洋館等移築。

丸火自然公園グリーンキャンプ場

営業:通年

富士山麓の100haの広さを持つ雑木林の中にあるため、山深い静かな環境が味わえます。また紅葉の名所と知られているため、紅葉狩りには最適です。

須津山休養林キャンプ場

営業:4月〜11月

富士山随一美しい渓谷として人気の高い須津川は、四季折々にその美しい姿を満喫でき紅葉狩りには最適です。キャンプ場のほかに大棚の滝や須津川に架かる吊り橋などがあります。

竹採公園

休業:木

日本最古の物語「竹取物語」の発祥の地といわれる、富士市比奈にある竹採塚を中心に公園として遊歩道などが整備されています。

神谷神明宮のムクノキ

樹幹が極めて太く、県内でも稀にみる巨木である。樹勢は弱く、空洞がある。樹高24m。目通り7.1m。

慶昌院のカヤ

稀にみる巨木であり、枝葉は四方によく茂っている。樹勢も旺盛である。樹高20m。目通り4.65m。

島田市博物館分館

公開:9:00〜17:00入館は16:30まで 休業:月祝日の翌日・年末年始・臨時休館日

博物館分館は、全国的にも貴重な交通史跡「島田宿大井川川越遺跡」の川越街道にあり、この地区の拠点施設として設備しました。民俗資料館(明治中期建築の日本家屋)、海野光弘版画記念館、民俗資料室から構成されています。

島田市博物館

公開:9:00〜17:00入館は16:30まで 休業:月祝日の翌日・年末年始・臨時休館日

島田市の歴史と文化を紹介。博物館1階常設展時室では、島田宿・川越し・島田髷などを常設展示しています。また、2階特別展示室では、美術・芸術作品や大井川流域の歴史・文化を紹介する特別店や企画展を開催しています。

静岡カントリー島田ゴルフコース

定休日:休日毎週月曜日(セルフデーあり)、12/31、1/1

旅行情報