観光地検索

全日本の観光地へ

938 件の 62 ページ目 (0.001 秒)

栗林公園のハス

公園内の沼は別名蓮池とも呼ばれ、一面蓮の葉が茂っている。夏には美しい蓮の花が咲き、人々の目を楽しませる。見頃の蓮見茶席は有名。観賞は午前中がおすすめ。

栗林公園の桜

国の特別名勝のひとつとされている栗林公園内に植えられている約350本のサクラ。ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、ヤマザクラや、春と秋の2回花をつける十月桜などがある。約75万平方mの広大な回遊式庭園で、春はサクラの他に、ウメ、モクレン、夏はショウブ、スイレン、秋はハギ、冬はツバキなどが花をつける。秋の紅葉もすばらしい。

栗林公園の根上りカシ

栗林公園北湖の北側にある樹高約7メートルのアラカシ。地上約2メートルが根という珍しい形である。

鬼ケ島大洞窟

桃太郎伝説のある大洞窟は、島の中央、鷲ヶ峰の中腹にあり、広さ4,000平方m、奥行き400m、内部には、鬼の大広間や居間、鬼番人の控え室などが再現しています。洞窟の中は夏でもひんやりして、妖しげな雰囲気が漂います。洞窟のそばにある土産物屋では、きびだんごが食べられます。港から大洞窟までは、鬼ヶ島おにの館からバスが出ています。

屋島

高松市の東に位置する。典型的メサ台地。標高293mの屋根型をなし、南北二嶺に分かれ、相引川により、分離し島の面影を残す。瀬戸内海国立公園に指定されている景勝地で、多島美が素晴らしい。宿泊施設2軒有。

大崎の鼻

対岸に岡山県が眺められ,大槌,小槌の二島が素晴しい。

長崎の鼻

瀬戸内海に突き出した屋島の先端。幕末の砲台あり。

女木島

鬼ヶ島伝説の島。山上部に大洞窟がある。春は桜(ソメイヨシノ),夏は海水浴場,秋は紅葉が楽しめる。

五色台

高松市・坂出市・国分寺町の1市2町にまたがる熔岩台地。紅・黄・青・黒・白の五峰があり、スカイラインが走る。

最明寺の萩

最明寺は、四国を代表するハギの名所である。境内には現在、宮城野萩、紅萩、姫萩、駒止萩、通天萩など10数種類、約200株のハギがある。このハギは、先々代の住職が株分け移植をして基礎をつくり、その意志を継いだ先代の和尚が、なお一層の増殖と庭園の整備を行ったものである。ハギの花に埋もれた境内の美しさは抜群である。

旅行情報