全日本の観光地へ
丹後由良にあり,丹後富士とも呼ばれるこの地の名山。
天橋立観光協会は、京都府宮津市にて天橋立のガイドツアーや体験オプショナルツアーを開催中です。
宇治の四季折々の風情を流れるままに体感してみませんか。
東部山間地の笠取地区にある約9ヘクタールの野外活動センター。200人収容の宿泊施設、点とサイトを有するキャンプ施設、府下最大級の屈折望遠鏡を有する天体観測室、フィールドアスレチック施設などがあり、澄んだ空気の中で自然観察やふるさと体験、農業体験などの活動もできます。
甲子園球場の約25倍の面積を持つ府立の総合運動公園。敷地の約半分は運動施設ゾーンで、陸上競技場、球技場、テニスコート、プール、体育館などがあり、1年を通じて様々なスポーツが楽しめます。また「冒険の森」「あそびの森」「ふるさとの森」「ふれあいの森」の4つの森があり、バードウォッチングや森林浴が気軽に楽しめます。
約10ヘクタールの植物公園です。園内には、ガジュマル、ヤシ、ブーゲンビリアなど530種類、約7000株の熱帯、亜熱帯植物が四季を通して鑑賞できる緑の休憩所(温室)をはじめ、花と水のタペストリー、花の広場、ハーブ園などがあります。
実物大の牛車や平安時代の調度品のレプリカ・六条院の縮小模型の展示。映像シアターでは白石加代子主演による映画「橋姫」(20分)を上映
江戸時代、朝廷や幕府の御用茶師をつとめた、上林春松家の長屋門を資料館にしたものです。現在の長屋門は1698年の宇治大火の後に再建されました。館内には、製茶道具、秀吉や古田織部・小堀遠州が上林家に宛てた書状、フィリピンから渡来した「呂宗壺」など、宇治茶の歴史を語る貴重な資料が数多く展示されています。
宇治川のほとりで、お客様自身に本場の宇治茶を淹れて、飲んで、食べて頂く体験型施設です。日本茶インストラクターがお茶の淹れ方を丁寧に説明します。淹れ終わった後の茶葉はポン酢でお召し上がりいただけます。