全日本の観光地へ
炊事施設・トイレ・照明装置・シャワーなどが整備されている。
コースのレイアウトや自然環境がたいへん好評で、村内外から多くのプレーヤーが訪れています。
デビュー20年と村への貢献を記念し、平成6年度建立したもの。細川たかし像の土台部分に設置してある手形のセンサーに手を当てると、代表曲が流れます。※歌が流れる時間は午前9時〜午後18時までとなっておりますのでご了承下さい
羊蹄山がもたらした水の恵み湧き水ずは、道道66号岩内・洞爺線沿いにあります。
羊蹄山の湧水を水源とし、オショロコマ生息の南限とされる。にじます等の渓流釣りで賑わう。
ニセコ東山スキー場の麓にあり、羊蹄山を望む露天風呂は格別
アンヌプリ山の西麓、道道58号線沿いにある温泉地。
白樺派を代表する作家である有島武郎は、大正期に農場解放という破天荒なことをなしとげた。彼の理想は、解放後の共生農団に引きつがれ、戦後の農地改革での解団に際しても、彼らは故農場主の理想を後生に伝えるべく、「有島記念館」をつくったが、現在の記念館はそれより数えて三代目、ニセコ町の手によるものである。
ニセコアンヌプリ1,308mの南斜面に広がるゲレンデは緩斜面主体のレイアウトでコース幅も広く、ファミリー・初心者でもゆとりを持って楽しめます。
ニセコ東山で親しまれたゲレンデは今季からニセコビレッジスキーリゾートとしてリニューアル。グランヒラフとアンヌプリの間に位置するゲレンデは、ニセコゴンドラを利用したロングダウンヒルが魅力。コース名は外国人客の多いニセコならではのユニークな名称ばかり。ベースには「ヒルトンニセコビレッジ」を備え、多彩な遊びが揃うリゾートとして注目されている。