全日本の観光地へ
函館山や大野平野など通称「裏夜景」を一望することができる。天気の良い日には、駒ヶ岳も眺めることができる。H24.5月から展望スペースOPEN(期間限定5月から10月中旬)
廃線となった旧国鉄「美幸線」の路線を、トロッコ鉄線として復活。片道約5kmの区間を時速20km程度で運転。
知床の貴重な自然環境を船に乗って観察することができる。火山性の半島ならではの断崖絶壁が連続しており、迫力のある風景が楽しめる。
国道273号沿いの道の駅。地場産の七面鳥・ハーブ加工品・木工品など充実した品揃えで、施設1階にはレストラン・物産販売所、2階には休憩スペースを設けている。1階にある喫茶では、特産のハーブを使ったハーブティでひと息つくことができる。芝桜で有名な「滝上公園」へは道の駅から車でおよそ3kmほどの所にある。
昭和32年に発見。不純物が少なく結晶度がきわめて良い鐘乳洞。学術的にも貴重な鐘乳管(ストロー)もある。1億5千万年前のジュラ紀よりはるかな時をかけて形成された石灰洞窟。
五稜郭は徳川幕府がエゾ地防備の目的で建てた数少ない洋式城郭で堀の内側が公園になっており、市立函館博物館五稜郭分館があり、桜や藤の花が美しい。
キャンプ場は夏季の混雑時にはテントサイトまで車の乗り入れはできないが、それ以外の空いている時ならオートキャンプも可能。観光のメインルートにあるため道内キャンプツーリングの宿泊所としても最適である。
屯田兵開拓関係資料や当時の農耕器具など約1,200点を展示。また館内に屯田兵屋を複元。旭川の開拓当時の生活や苦労をしのぶことができる。